拡大
2日、ロイターは中國上海市で大みそかに発生した將棋倒し事故について、一部の中國人が「インド人に起こるような事故だ」と話していることに注目した。
(1 / 2 枚)
2015年1月2日、ロイターは中國上海市で大みそかに発生した將棋倒し事故について、一部の中國人が「インド人に起こるような事故だ」と話していることに注目した記事を掲載した。3日付で中國?參考消息網が伝えた。
【その他の寫真】
新華社の英語サイトでは今回の事故について、「中國の金融の中心である上海でこのような事故が発生したことで、中國がまだ社會管理の脆弱な発展途上國であることを露呈した」と報じた。また、事故の原因についても、當初の「金券ばらまき説」から「警備の不手際説」に移りつつある。
中國版ツイッター?微博(ウェイボー)には、「こんな事故は巡禮するインド人だけに起こると思っていた」「あの夜、中國は一瞬にしてインドになった。上海がボンベイになった」との書き込みがあった。これは一部の中國人の率直な気持ちを表しているといえよう。インドは中國と同じく短期間で経済的に急成長した國であり、中國にとってはライバル的存在だ。そのインドでは將棋倒し事故が頻発している。この微博の書き込みから、多くの中國人がこの競爭相手に対して優(yōu)越感を抱いていることが見てとれる。(翻訳?編集/本郷)
Record China
2015/1/1
Record China
2015/1/4
Record China
2015/1/2
Record China
2015/1/5
Record China
2015/1/5
ピックアップ
この記事のコメントを見る