日本僑報(bào)社 2015年1月9日(金) 15時(shí)49分
拡大
5日、日本僑報(bào)社?日中交流研究所は今年の「中國(guó)人の日本語作文コンクール」の実施要領(lǐng)と募集要項(xiàng)を発表した。
(1 / 2 枚)
2015年1月5日、日本僑報(bào)社?日中交流研究所は今年の「中國(guó)人の日本語作文コンクール」の実施要領(lǐng)と募集要項(xiàng)を発表した。
【その他の寫真】
11回目を迎える今回は、第2次世界対戦終結(jié)から70年という節(jié)目の年に開催されるため、両國(guó)の未來を擔(dān)う自分たちについて考えてもらおうという趣旨により、「日中青年交流について」と、日本や日本人に対して不思議に感じたり疑問に思うことを書いてもらう「なんでそうなるの?」、日々指導(dǎo)を受けている日本語の先生についてつづってもらう「わたしの先生はすごい」の三つのテーマが選ばれた。
このテーマが選ばれたことについて、主催者の日中交流研究所の段躍中所長(zhǎng)は、次のように述べている。
「戦爭(zhēng)終結(jié)から70年が経ちますが、日本と中國(guó)にとってこの戦爭(zhēng)はいまだに暗い影を落としています。ですが、すでに戦爭(zhēng)が遠(yuǎn)い存在である世代の皆さんには、両國(guó)の明るい未來について考えてもらいたいと思うのです。そこで、友好関係を築くために不可欠な両國(guó)民の交流、特に、將來を擔(dān)う青年同士の交流について書いてほしいと思います」
「これまでのコンクールで、日本や日本人を高く評(píng)価する內(nèi)容の作文は沢山寄せられてきましたが、今回は少し視點(diǎn)を変えて、日本について中國(guó)の皆さんが理解できない部分を書いていただきたいと思います。その、日本に対する“疑問”や“不満”を、日中関係の改善や両國(guó)民の親近感を高めるための『日本への提言』としてまとめてください」
「毎年、多くの優(yōu)秀な作文がコンクールに寄せられますが、これは、日々皆さんを熱心に指導(dǎo)しておられる先生方のお力が非常に大きいと思います。そこで、學(xué)生の皆さんには、ご自分が指導(dǎo)を受けている日本語の先生の素晴らしさを作文にすることで先生への感謝の気持ちを示してもらうと同時(shí)に、先生方には、その作文を今後の教師生活の糧としていただければと考えています。ご自分の先生の好きなところ、すごいと思うところ、尊敬できるところ、そして、それらからあなたが學(xué)んだことを作文に書いて、先生を自慢してください」
第11回中國(guó)人の日本語作文コンクールへの応募資格は、日本への留學(xué)経験のない中國(guó)人學(xué)生であること。最優(yōu)秀賞(日本大使賞)受賞者は日本に1週間招待される。作文の応募期間は5月11日から5月31日まで。
同コンクールは、日本僑報(bào)社?日中交流研究所の主催で2005年から毎年開催され、日本外務(wù)省、在中國(guó)日本大使館、中國(guó)日本商會(huì)などが後援。昨年の第10回コンクールには史上最多の4133作が寄せられ、中國(guó)で日本語を?qū)Wぶ學(xué)生たちの目標(biāo)の一つとされている。(編集/北田)
この記事のコメントを見る
日本僑報(bào)社
2014/12/20
2014/12/7
2014/11/16
八牧浩行
2014/1/24
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る