Record China 2015年2月13日(金) 0時(shí)54分
拡大
11日、中國(guó)メディアの人民郵電報(bào)は、日本では2014年のスマートフォンの出荷臺(tái)數(shù)が前年より減少し、従來型攜帯電話の出荷臺(tái)數(shù)は前年より増加したことを伝えた。これに対して中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2015年2月11日、中國(guó)メディアの人民郵電報(bào)は、日本では2014年のスマートフォンの出荷臺(tái)數(shù)が前年より減少し、従來型攜帯電話の出荷臺(tái)數(shù)は前年より増加したと伝えた。
【その他の寫真】
人民郵電報(bào)は、「日本の調(diào)査會(huì)社MM総研によると、2014年のスマートフォンの集荷臺(tái)數(shù)は前年比5.3%ダウンの2770萬臺(tái)となり、2年連続で減少した。一方、従來型攜帯電話の出荷臺(tái)數(shù)は前年比5.7%アップの1058萬臺(tái)となった。日本のスマートフォン普及率は53.5%にすぎない」と伝えた。
このニュースに対して中國(guó)版ツイッター?微博(ウェイボー)には中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「日本人って奇特だな」
「日本人は貧しいからスマホが買えないんですね」
「日本は高齢化社會(huì)だからな。老人は新しいものを受け入れられないのさ。若者から中年までを?qū)澫螭摔筏普{(diào)査をすれば普及率は90%になるんじゃないか?」
「日本のガラケーはスマホ並みの機(jī)能があるからな」
「よく分からないけど、日本アニメを見る限り、折り畳み式攜帯電話は使いやすそうに思える」
「日本の攜帯電話は品質(zhì)が高いから毎年のように交換しなくてもいいからではないか」
「ガラケーはウイルスに感染することはほとんどないからな。安全面を考慮しているのでは?」
「日本人はみんなに合わせる民族だからだ。(スマートフォンを)使う人が少なければみんなも使わない」(翻訳?編集/山中)
この記事のコメントを見る
Record China
2015/2/2
2015/1/12
2015/1/5
2015/1/4
2014/12/25
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る