拡大
19日、中國新聞網(wǎng)が海外旅行に出かける中國人に旅先でのマナー向上を呼びかける記事を掲載したところ、中國のネットユーザーが大きな反応を示した。寫真は銀座の中國人観光客。
(1 / 2 枚)
2015年2月19日、中國新聞網(wǎng)が海外旅行に出かける中國人に旅先でのマナー向上を呼びかける記事を掲載したところ、中國のネットユーザーが大きな反応を示した。
【その他の寫真】
同記事は今年の春節(jié)(舊正月)に海外旅行に行く中國人の數(shù)は前年同期比約10%増の延べ519萬人で、國內旅行をする人の數(shù)を上回るとの予測を紹介。これに加え、中國人観光客のマナーの悪さから「海外で歓迎されているのはその消費力だけ。実際は迷惑がられていることもある」という辛口コメントも掲載した。
これに対し、中國のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。
「海外で恥をさらすのはやめて!」
「出國するかどうかは関係ないよ。旅先でマナーの悪い人は國內でも同じ。國內の環(huán)境と教育の問題だよ」
「中國の教育は學力重視で心の教育は不十分。金を持つと橫暴になる」
「成金は自分が何をやっているか分からないんだよ。大部分の中國人はマナーが良い」
「中國人はマナーが悪いって?一部の人がやっていることだ。外國人だって中國で同じようなことをする人はいる。外國人の目を意識し過ぎることはない」
「個人の問題だ。先進國が完璧で、発展途上國が劣っているとは言えないよ」
「中國が強大な存在になったら、他國も中國人の行為を受け入れる。中國が世界の基準になるのだ」
「中國のメディアはどうしてこんな小さなことを取り上げる?中國人観光客のマナーが悪いとしても大げさだ。全體的に見ると中國人観光客は一番マナーが良い。文化の違いもある。こんなことを言われるとは中國がまだ強大になっていない証拠だ」
「こういう悪い習慣は少しずつ変えていくことができる。中國の習慣と海外の習慣は違いが多いし、そのほとんどは無意識でやっているのだ。歐米人のマナーが中國人より絶対に良いとは言えないよ。でも歐米人は公共の場所での振る舞いにとても気を付けている。中國人にはこの點が欠けているね」(翻訳?編集/野谷)
Record China
2015/2/19
Record China
2015/2/19
Record China
2015/2/19
Record China
2015/2/18
Record China
2015/2/17
ピックアップ
この記事のコメントを見る