「水著姿の女性でも撮りたかったが…」と中國人男性、妻の希望で訪れた日本で「ちょっと恥ずかしかった」體験―中國ネット

Record China    2015年2月21日(土) 9時(shí)15分

拡大

20日、中國のインターネット上にこのほど、日本に観光に訪れた中國人観光客が、自身が感じた日本についてブログにまとめた。

(1 / 2 枚)

2015年2月20日、中國のインターネット上にこのほど、日本に観光に訪れた中國人観光客が、自身が感じた日本についてブログにまとめた。

その他の寫真

春節(jié)を前に、妻とどこかに旅行に行こうと相談していた。私は海が好きで、日光浴しながらビール片手に水著姿の女性の寫真でも撮りたかったのだが、妻が日本に行きたいというので結(jié)局妻に従った。

私は親日家というわけではないが、名古屋、大阪、東京などをめぐる6日間の旅行で、島國にはやはり學(xué)ぶところが多いと実感した。ガイドによると、日本の學(xué)校には國が特別にサポートする「重點(diǎn)學(xué)?!工胜?、教師は毎年入れ替わり、子どもたちは貧富の差にかかわらず平等な教育を受けられるという。

おもしろいと感じたのは、観光地や街中で見かける日本人の多くがマスクをしていたことだ。ガイドによると、日本人は空気が悪いと感じるとマスクを付けるという。もし中國に來たら、どうやって生活するというんだろう?

ごみの分別にも觸れないわけにはいかない。日本は島國で資源が少ないため、ごみのリサイクルが浸透している。リサイクル率は90%にも達(dá)するそうだ。ごみの分別は各家庭でも行われ、決まった曜日には決まったごみしか捨てることができない。私たちが旅行中は、観光バスのドアの前に特別にごみ袋が設(shè)置され、ホテルに到著してから日本人がそれをすべて分別してくれた。自分たちにはできないと思うと、ちょっと恥ずかしくなった。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜