中國人観光客、今年の春節(jié)も日本やタイで問題行動=ネットでは「文化レベルは成長していない」と批判の聲が支配的

Record China    2015年2月25日(水) 14時11分

拡大

25日、中國政府が中國人観光客のマナーは「やや向上」したとの見方を示す中、臺灣メディアなどからは問題行動の報告が相次いでいる。寫真は銀座を観光する中國人観光客。

(1 / 2 枚)

2015年2月25日、中國政府が中國人観光客のマナーは「やや向上」したとの見方を示す中、臺灣メディアなどからは問題行動の報告が相次いでいる。

その他の寫真

今年の春節(jié)(舊正月)は2月18日から24日までの7連休。中國國家観光局によると、連休前半4日間に海外へ出掛けた団體旅行客(香港?マカオ?臺灣は除く)は6621団體、14萬3651人に上った。行く先は日本や韓國、東南アジアが主流だが、豪州、歐州、米國なども少なくないという。観光局はこれまでのところ、海外で中國人観光客のマナーの悪さに関する報道はなく、マナーは「やや向上」したとしている。

こうした中で、臺灣メディア?中時電子報は、女性の中國人観光客が日本の銀座の街角で、子どもにおしっこをさせている光景を日本のテレビで放映されたと伝えた。テレビのリポーターが店の前での迷惑行為を注意したところ、「おしっこはビニール袋の中にさせている。地面を汚していない」と反論されたという。

一方、中國青年網(wǎng)によると、タイのインターネットサイトで、「中國語を話す観光客」がチェンマイの歴史のある寺院で、足を使って鐘を鳴らす姿が公開された。また、國內(nèi)旅行でも観光客のマナー違反は問題視されており、大河報によると、河南省鞏義市にある宋陵公園で、1000年近い歴史を持つ文化財の石像を踏み臺にして子どもや若者が上って記念撮影をする行為が物議を醸した。

とりわけ海外でのマナー違反について中國のネットユーザーからは、「これは個別のケース。中國人全體を指してマナーが悪いというのは言い過ぎだ」と擁護する聲もあるものの、「中國人の面汚しだ。経済的には成長しているが、文化レベルは成長していない」と観光客らのマナー違反を批判するコメントが支配的だ。(編集/KO)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜