拡大
3日、韓國(guó)の樸槿恵大統(tǒng)領(lǐng)はこのほど、抗日獨(dú)立運(yùn)動(dòng)記念の「三一節(jié)」式典で、歴史的事実を勇気をもって率直に認(rèn)めるよう日本に促した。寫真は世界反ファシズム戦爭(zhēng)ハイラール記念園。
(1 / 2 枚)
2015年3月3日、韓國(guó)の樸槿恵(パク?クネ)大統(tǒng)領(lǐng)はこのほど、抗日獨(dú)立運(yùn)動(dòng)記念の「三一節(jié)」式典で、歴史的事実を勇気をもって率直に認(rèn)めるよう日本に促した。(文:蘇暁暉[スー?シャオフイ]中國(guó)國(guó)際問(wèn)題研究院國(guó)際戦略研究所副所長(zhǎng)。人民日?qǐng)?bào)海外版コラム「望海樓」掲載)
【その他の寫真】
今年は日韓國(guó)交正常化50周年。樸大統(tǒng)領(lǐng)は「日本が韓國(guó)とパートナーとして手を攜えて前進(jìn)し、今後50年の新たな歴史を刻むことを希望する」と述べた。安倍晉三首相が3週間前の施政方針演説で、日中関係、日韓関係改善の意向を表明したことを想起せずにはいられない。中國(guó)の駐日大使も少し前の日中友好新年會(huì)で「日中関係は安定改善を?qū)g現(xiàn)できるか否かの正念場(chǎng)にある」と表明した。
共通の意向の下、日中関係、日韓関係は発展の新たなチャンスを迎えている。だが不幸なことに、歴史問(wèn)題が依然として日本と2大隣國(guó)との関係改善における克服しがたい障害となっている。
最大の問(wèn)題は、安倍氏が歴史修正主義を堅(jiān)持していることにある。いわゆる「侵略定義未定論」などの言動(dòng)に代表されるように、安倍氏は日本の軍國(guó)主義の歴史を拭い去ろうと盡力し続けている。近く発表する第2次大戦終結(jié)70年談話についてさえも、「侵略」「植民地支配」といった戦後50年談話、戦後60年談話のキーワードの継承を望まない姿勢(shì)を明確にしている。慰安婦問(wèn)題について日本政府はあれこれと詭弁を弄して、「強(qiáng)制連行」という事実を隠蔽し、さらには歴史の定論を覆そうとしている。安倍氏はさらに概念をすり替え、「侵略の歴史」に取って代わるものとして「戦後の歴史」を打ち出し、戦後日本の國(guó)際社會(huì)への貢獻(xiàn)を強(qiáng)調(diào)し、「未來(lái)志向」によって問(wèn)題の主要な焦點(diǎn)をずらそうと試みている。
問(wèn)題をさらに複雑にしているのは、米國(guó)が日本の肩を持ち、放任していることだ。最近も米國(guó)のシャーマン國(guó)務(wù)次官はカーネギー國(guó)際平和財(cái)団で講演した際、米國(guó)との連攜において日本が発揮している役割を高く評(píng)価し、「國(guó)際法を支持し」「外國(guó)の発展に大きな貢獻(xiàn)をしている」と日本を公然と稱賛しただけでなく、日本と中韓両國(guó)との歴史問(wèn)題における「溝」に魂膽をもって言及し、問(wèn)題の最大の原因は中韓の「民族主義的感情」にあると結(jié)論づけた。シャーマン氏は「民族主義的感情が利用され、過(guò)去の敵を貶めることで安っぽい喝采を容易に浴びることができる」とさえ主張したうえ、中韓は歴史責(zé)任の追及によって「自らの歴史の中に閉じ込められている」と暗に指摘した。
日本の一部の人が歴史の美化にいかに執(zhí)著し、米國(guó)が日本の責(zé)任逃れをいかに助けようとも、國(guó)際社會(huì)、特にアジア近隣國(guó)は「加害者」としての日本を忘れることはない。安倍政権のする事なす事は、戦爭(zhēng)中に苦しみを受け盡くした近隣國(guó)を挑発し、被害國(guó)民の感情をさらに傷つけ、日本の進(jìn)んでいる方向に対する近隣國(guó)の懸念を深め、対日関係の將來(lái)への見(jiàn)通しに影響を與え、日中関係、日韓関係好転の契機(jī)を破壊するだけだ。
日本が歴史の真相の掘り起こしを阻止することもできない。中韓はすでに、関係機(jī)関における「慰安婦」問(wèn)題関連資料の共同研究、複製の相互寄贈(zèng)で協(xié)力することを決めた。
日本が同盟関係を利用して歴史問(wèn)題を避けることもできない。米國(guó)は多國(guó)間首脳會(huì)議の機(jī)會(huì)を利用して日米韓首脳會(huì)談を行い、日韓首脳の仲立ちをした。だが歴史問(wèn)題のために、3カ國(guó)関係の発展は順調(diào)にいっていない。日韓首脳は就任以來(lái)、一対一の正式な會(huì)談をまだ行っていない。
今年、歴史問(wèn)題という関門を乗り越えることができるか否かは、日本が隣國(guó)との関係を改善できるか否かの鍵であり、それ以上に日本が心の魔に打ち勝ち、歴史の束縛から真に脫して未來(lái)に向かうことができるか否かの基礎(chǔ)である。(提供/人民網(wǎng)日本語(yǔ)版?翻訳/NA?編集/武藤)
Record China
2015/3/4
Record China
2015/3/3
Record China
2015/3/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る