拡大
10日、未曾有の被害をもたらした東日本大震災(zāi)は、多くの日本人の心に「傷」を殘した。寫真は福島県の三春滝桜。
(1 / 2 枚)
2015年3月10日、未曾有の被害をもたらした東日本大震災(zāi)は、多くの日本人の心に「傷」を殘した。4年の時が経ち、今ではその傷は徐々に薄らいできている。しかし福島に限っては、春はまだ來ていない。原発事故は今も、現(xiàn)れては消える霧のように、人々の心に影を落としている。香港紙?文匯報が伝えた。
【その他の寫真】
最近、「福島」が再びマスコミの注目を集めるキーワードになっている。その理由の1つは、2月28日、初來日した英國のウィリアム王子が安倍首相と共に福島を訪問したことだ。
ウィリアム王子は福島県郡山市の磐梯熱海溫泉の老舗旅館にて一泊し、日本側(cè)は福島県産の食材を使用した日本料理と溫泉でもてなした。日本が被災(zāi)地にウィリアム王子を招待した目的は、「復興に立ち向かう東北を世界にアピール」することだ。福島への風評被害を払拭するための、日本政府の盡力がうかがえる。安倍首相は2013年の所信表明演説でも、「毎日官邸で福島産のお米を食べている」と述べ、「安全でおいしい福島の農(nóng)水産物を、風評に惑わされることなく、消費者の皆さんに実際に味わってほしい」と呼びかけている。
原発事故により、福島の復興の道は非常に険しいものとなった。原発事故の処理はすでに3年以上続いているが、原子爐や核燃料の冷卻に使われた汚染水の処理が大きな課題になっている。福島への風評被害は今も、いたるところに存在する。福島の痛みは今も続いている。福島の苦しみが終わりを告げるのは、まだ遠い先のようだ。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/YW?編集/武藤)
Record China
2015/3/9
Record China
2015/3/5
Record China
2015/2/27
Record China
2015/2/20
Record China
2015/1/20
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る