外國人が見た!日本のおかしなところ10選―中國ネット

Record China    2015年3月16日(月) 0時(shí)45分

拡大

9日、中國のインターネット上に、「外國人の目に映る日本のおかしなところ10選」が掲載された。寫真は富士山。

(1 / 2 枚)

2015年3月9日、中國のインターネット上に、「外國人の目に映る日本のおかしなところ10選」が掲載された。

その他の寫真

世界中のどの國にも、外國から理解されがたい獨(dú)特の文化がある。島國である日本では特にそうだ。では、外國人から不思議がられる日本の文化にはどのようなものがあるのだろうか。

1.馬の生肉を食べる

いわゆる「馬刺し」。日本人は肉だけでなく卵も生で食べる習(xí)慣があり、外國人は驚く。

2.日本語には4種類の表記方法がある

多くの國では1つの文字しか持たないが、日本にはひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字の4つが存在する。日本語學(xué)習(xí)者は非常に苦労する。

3.麺をすする

外國では一般に、食べ物を食べるときに音を立てるのはマナー違反とされる。禮儀正しいと言われる日本人が麺をすするのを見て、カルチャーショックを受ける外國人も。

4.日本の自販機(jī)ではさまざまな物を売っている

外國人は日本の自動(dòng)販売機(jī)の多さだけでなく、その種類の豊富さにも驚く。飲料、たばこ、アイスクリームから、アクセサリー、調(diào)味料、お守り、土産物までさまざまだ。

5.富士山は活火山

外國人は、富士山が活火山でありながら、ふもとに街道や街があることが信じられない。

6.日本語には1000を超える外來語がある

多くの國では外から入ってきた言葉をそのまま使用するケースは少ないが、日本語の中には多くの外來語がある。パソコン(personal computer)、リモコン(remote control)など、一部は省略されて使われている。

7.1年に1500回の地震が起きる

日本は地震大國で、多くの日本人はそれほど大きくない地震に対しては免疫ができている。しかし、外國人にとってはその冷靜さが非常に奇妙に感じられる。

8.引っ越すときに大家に禮金を支払う

現(xiàn)在は敷金禮金がゼロという物件も増えてきたが、それでもまだ一般的だ。外國人にとっては賃料以外の金を支払うことが理解できない。

9.街のティッシュ配り

外國人にとって、日本の街頭で無料の広告付きティッシュが配られるのは、非常に不思議な現(xiàn)象である。わざわざ人を雇ってまで配るのは、費(fèi)用対効果を考えると理解できないという。

10.溫水洗浄便座

多くの外國人が不思議に思う反面、日本人は海外で溫水洗浄便座がないことを非常に不便に感じる。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜