拡大
13日、中國商務(wù)部の高虎城部長はこのほど、中國の昨年の本土外での消費(fèi)が大まかな統(tǒng)計で1兆元(約19兆円)を突破したことを明らかにした。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2015年3月13日、新華社によると、中國商務(wù)部の高虎城(ガオ?フーチョン)部長は両會(全國人民代表大會と全國政治協(xié)商會議)の記者會見で7日、中國の昨年の本土外での消費(fèi)が大まかな統(tǒng)計で1兆元(約19兆円)を突破したことを明らかにした。驚くべき數(shù)字のように見えるが、海外旅行者數(shù)が昨年、年間延べ1億人に達(dá)したことを考えれば、1人當(dāng)たりの消費(fèi)は1萬元(約19萬円)で、それほど常軌を逸した數(shù)字とも言えない。
【その他の寫真】
「ここ2年、中國人の國內(nèi)外の消費(fèi)には興味深い動きがある。國內(nèi)では消費(fèi)の個別化と多元化が進(jìn)んでいる一方、國外での消費(fèi)は単一化と集中化を続けている」。1億人の海外旅行者が同じ商品を買っているとすれば、こちらはちょっと常軌を逸している。
集中型の消費(fèi)は、昨年の中央経済政策會議でも話題となった。集中型消費(fèi)が起こる時には、消費(fèi)者の他者を模倣しようとする志向が強(qiáng)く、各自の獨(dú)創(chuàng)的なアイデアは目立たず、限られた商品が一定期間に過剰な人気を集める。
21世紀(jì)の初めにはスポーツウェアが大流行し、中國のどこに行っても國産ブランド「李寧」(Lining)の姿が目立った。集中型消費(fèi)は、消費(fèi)能力が低い時に生じやすいとされる。住民の収入が高まり、収入?yún)^(qū)分がはっきりし、商品の供給とサービスが豊かになると、消費(fèi)の多様化?個別化が進(jìn)む。國內(nèi)市場ではこの消費(fèi)の集中の段階はすでに過ぎたとされる。
だが高虎城部長の指摘した通り、國內(nèi)外の事情は対照的である。フランスに行けば香水、スイスでは時計、ニュージーランドでは羊オイル、日本では家電と溫水洗浄便座。1人1萬元の高い消費(fèi)能力を持つ海外旅行者がなぜ、消費(fèi)能力が低い時の特徴である集中型消費(fèi)に走るのだろうか。
第1に、集中型消費(fèi)の原因は、収入の高低にかかわらず、消費(fèi)者の構(gòu)造の類似性にある。世界観光都市連盟の発表した「中國國民出境(都市)旅行消費(fèi)市場調(diào)査研究報告」によると、中國人海外旅行者の1人當(dāng)たりの月収の平均は1萬1512元(約22萬3000円)で、そのうち1980年代生まれが半數(shù)を占める。若者はもう「中國大[女馬](中國のおばさん)」を笑ってはいられない。これらの若者の多くは、勤務(wù)年數(shù)が限られているために休暇期間には限りがあり、消費(fèi)能力は一定程度高く、収入水準(zhǔn)も似通っている。
このことからわかるのは、過去に國內(nèi)で消費(fèi)水準(zhǔn)が低かった時に出現(xiàn)した集中型消費(fèi)の原因は収入が低いことにあるだけではなく、「みんなの収入が低かった」ことにあったということである。また現(xiàn)在の海外消費(fèi)での集中型消費(fèi)の原因も収入が高いことにあるのではなく、「みんなの収入が同じくらい高い」ことにある。
第2に、中國の海外旅行ブームはまだ初期段階にあり、海外に行って何をするか、何を買うかを考える時、どうしても他人に習(xí)うケースが多くなる。変わった旅行や消費(fèi)はまだ目立たない。
1兆元の購買力が海外に向けられていることには、政府も企業(yè)、メディアも目を向けなければならない。高虎城部長は、同一商品の國內(nèi)外での価格差の原因について、関稅と流通、海外での定価制の3つを指摘している。高部長はこの3分野での取り組みも言明しており、將來は改善が期待される。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/MA?編集/武藤)
Record China
2015/3/9
Record China
2015/3/9
Record China
2015/3/9
Record China
2015/3/8
Record China
2015/3/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る