拡大
17日、日本の外務(wù)省がホームページで、尖閣諸島を日本の名稱で表記した中國政府発行の地図を公表したことに中國ネットが反応を見せている。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2015年3月17日、日本の外務(wù)省がホームページで、尖閣諸島を日本の名稱で表記した中國政府発行の地図を公表したことに中國ネットが反応を見せている。
【その他の寫真】
日本メディアによると、外務(wù)省が16日に公表した地図は、1969年に當(dāng)時(shí)の中國の「國家測絵総局」が発行したもの。地図では、尖閣諸島や魚釣島について現(xiàn)在中國政府が使用している名稱ではなく、日本名で表記されている。外務(wù)省は、同地図は中國政府が當(dāng)時(shí)尖閣諸島を日本の領(lǐng)土と認(rèn)識(shí)していた証拠であるとみている。以下は中國ネットに寄せられたコメント。
「中國にとって、國內(nèi)の矛盾から視線をそらせるために反日を利用するのは最良の選択なのだ。ベトナムやミャンマー、北朝鮮など何をするか分からない國に手出しできない中國にとって、日本と領(lǐng)土問題でもなければ視線をそらす手立てすらないと思う」
「尖閣問題において多くの人は傍観しているに過ぎない。私もその一人。だって、私たちの生活に関係はないだろ?」
「尖閣が日本の領(lǐng)土だと語る學(xué)者はすでにいるが、政治家にそれを認(rèn)める勇気はない」
「この地図は文化大革命時(shí)代に出版されたもの。推測だが、國が亂れていた上に、正しい判斷ができなかったためにこのような地図を発行したのだろう。中國政府はどう反応するのかに注目したい」
「中國の利益は某黨の利益であり、庶民の利益には直結(jié)しない」
「尖閣は古代確かに中國の領(lǐng)土だった。ただ、その後は日本が管理し、小さな島に中國も気に留めず黙認(rèn)していた。中國は尖閣諸島に多くの資源が眠っていると分かり、主権を主張し始めたのだ。それでも、中國人として、國家の利益は支持する。中國が利益を得てこそ庶民はその恩恵を受けられる」
同地図についてネットには多くのコメントが寄せられたが、冷靜に見る意見が目立った。(翻訳?編集/內(nèi)山)
Record China
2015/3/12
Record China
2015/3/15
Record China
2015/3/16
Record China
2015/3/17
Record China
2015/3/16
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る