東京地下鉄サリン事件から20年=中國ネットユーザー「こんな事件があったのか」

Record China    2015年3月20日(金) 13時32分

拡大

20日、中國新聞網(wǎng)は、東京で起きた地下鉄サリン事件から20年が経過したと伝えた。このニュースに中國ネットユーザーも反応を示している。寫真は霞が関。

(1 / 2 枚)

2015年3月20日、中國新聞網(wǎng)は日本メディアの報道を引用し、東京で起きた地下鉄サリン事件から20年が経過したと伝えた。1995年の同日、オウム真理教が都內(nèi)の地下鉄に猛毒サリンをまいたこの事件による犠牲者は13人、負(fù)傷した人は6000人を超えている。

その他の寫真

20年目となるこの日、東京メトロの霞が関駅などに獻(xiàn)花臺が設(shè)けられ、犠牲者に冥福の祈りが捧げられた。このニュースに中國のネットユーザーも反応を示し、以下のようなコメントを寄せている。

「このニュース、本當(dāng)か?」

「長野でもサリン事件があった」

「中國には関係ないよ」

「中國だって警戒が必要だ。農(nóng)村で怪しげな活動が急速に広がっている」

「どんな國であれ、市民を傷つけるテロは許されない。世界が団結(jié)してこういう行為を非難することが必要だ」

「こんな事件が起きているのに日本の地下鉄はどうして手荷物検査をしないんだろう。中國のほとんどの地下鉄で検査はあるが人が多くて詰まってしまうこともある。ここを狙われたら…」(翻訳?編集/野谷

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜