親孝行する若者が減少、政府は苦肉の法令、「親孝行博物館」まで誕生―中國

Record China    2015年4月3日(金) 20時31分

拡大

30日、高齢化が急速に進(jìn)む中國で、親孝行する若者が減少。四川省にこのほど「親孝行博物館」が誕生した。

(1 / 3 枚)

2015年3月30日、獨ラジオ局ドイチェ?ヴェレ中國語サイトによると、高齢化が急速に進(jìn)む中國で、親孝行する若者が減少している。そのため、政府が親孝行に関する法令制定やコンテストを?qū)g施しているほか、「親孝行博物館」まで誕生した。

その他の寫真

親孝行したり、年配者を敬うことは中國の重要な伝統(tǒng)文化だ。しかし、過去30數(shù)年に及ぶ中國経済のめざましい発展が、多くの若者を農(nóng)村の実家に親世代を殘したまま都會へと出稼ぎに向かわせ、親子関係を変化させた。一部の農(nóng)村では老人の自殺率が過去25年で6倍に増加しており、その主要な原因は家族や周囲の無関心だ。

中國の60歳以上の高齢者の人口は2030年に3億5000萬人に達(dá)し、総人口の4分の1を占めると予想されている。これは現(xiàn)在の高齢者數(shù)の2倍に相當(dāng)する。親孝行が難しくなった背景には一人っ子政策の影響もある。以前は複數(shù)の子どもで親の面倒を見ることが可能だったが、一人っ子政策実施後の世代は子ども夫婦2人でそれぞれの両親合計4人の面倒を見なければならなくなった。

こうした現(xiàn)狀を少しでも改善するため、中國政府は12年、「成人した子どもは頻繁に帰省して親の面倒を見なければならず、これに違反した場合は罰を受ける」との內(nèi)容の法令を定めた。しかし、多くの人が実際の執(zhí)行は難しいとみている。

また、北京市が親孝行の模範(fàn)となる人物を選出したり、他の地方でも「親孝行コンテスト」などが実施されている。中國メディアは児童數(shù)百人が親に向かって深々とお辭儀をし、従順さを示す場面を報じるなど、親や年配者を敬うことの重要さを周知させるさまざまな宣伝活動を行っている。

四川省成都市固駅鎮(zhèn)では4カ月前に「現(xiàn)代親孝行文化博物館」が開館した。博物館の発起人?廖林(リャオ?リン)氏によると、現(xiàn)地政府が開設(shè)資金200萬元(約3800萬円)余りを提供してくれたという。廖氏は「博物館の展示を見た人が、普段十分な親孝行をしていないことを感じて、家に帰った後に両親の足でも洗ってあげるようになってくれれば」と語っている。(翻訳?編集/秋田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜