シャーマン米國務(wù)次官、日韓大使と相次いで面談=「親日の手先、日本だけに耳を傾ける」「一方的に挑発しているのは日本」―韓國ネット

Record China    2015年4月13日(月) 7時20分

拡大

11日、韓國?聯(lián)合ニュースによると、米國のシャーマン國務(wù)次官が10日、韓國の安豪栄駐米大使、日本の佐々江賢一郎駐米大使と相次いで面談したことが確認された。これに対し、韓國のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2015年4月11日、韓國?聯(lián)合ニュースによると、日韓の歴史関連発言で波紋を起こした米國のシャーマン國務(wù)次官が10日(以下現(xiàn)地時間)、韓國の安豪栄(アン?ホヨン)駐米大使、日本の佐々江賢一郎駐米大使と相次いで面談したことが確認された。

その他の寫真

16日に予定されている日米韓外務(wù)當(dāng)局の次官級協(xié)議を控え、米國が、日韓関係の改善を積極的に仲裁し、3カ國の安全保障の協(xié)力體制をけん引しようとする動きと解釈され、注目されている。シャーマン次官は10日午前、安大使と約1時間會談し、過去の日韓の歴史問題と関係改善、北朝鮮の核問題などをめぐり意見を交換した。午後には、佐々江大使とも面談を行ったと外交筋が伝えた。シャーマン次官と安大使が対面接觸をしたのは、同次官が2月27日に米ワシントンのカーネギー國際平和研究所の講演で、日中韓の過去の歴史問題と関連して議論の余地がある発言をしたとき以來となる。

シャーマン次官は2月27日の講演で、「指導(dǎo)者が舊敵國を非難することで國民の歓心を買うのは簡単だが、そのような挑発は機能停止を招くだけだ」などと述べていた。

この報道に、韓國のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。以下はその一部。

「どうせ米國は、日本をえこひいきする」

「歴史意識が全くなく、日本の方だけに耳を傾けるあんな人が國務(wù)次官か」

「そいつも親日の手先だ」

「米國も歴史認識がない。どうせ日本寄りだ」

「米國の重要性は無視できない」

「シャーマン次官は日本寄りだ。彼女は今でも何が問題なのかも把握していない。日本は世界的にも盟主だから日本の言うことを信じるんだ」

「中國が過去の歴史究明と謝罪を主張するのは納得がいくが、韓國の場合、親日民族反逆者たちが、日韓國交正?;瘯劊ㄈ毡緡却箜n民國との間の基本関係に関する條約)で、補償金を受け取る條件で過去を清算したことを考えると…」

「第2次大戦終結(jié)後、米國の歴史無理解によって、大韓民國が苦しんでいるだけでなく、現(xiàn)在でも、こんな非常識な米國官僚の歴史認識が安倍政権の力になっていることを、自分たちが全く知らずにいることが問題なのだ」

「大國アメリカは日本の円の注入で思考がまひしたか。一方的に挑発しているのは日本なのに…」

「シャーマン次官は、何もせずに黙っていたほうが良い」(翻訳?編集/三田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜