<ボイス>「謝罪もないのになぜ反省できる?」―臺灣若手議員、安倍首相の米演説に激怒

Record China    2015年4月30日(木) 20時5分

拡大

29日(日本時間30日未明)、安倍晉三首相は米上下両院合同會議で演説。安倍首相が慰安婦問題には言及しなかったことで、関係國からは批判の聲が上がっている。寫真は安倍首相の米國演説の新聞を読む日本の會社員。

(1 / 2 枚)

2015年4月29日(日本時間30日未明)、安倍晉三首相は米上下両院合同會議で演説。安倍首相は先の大戦に対して「痛切な反省」と述べ、第2次世界大戦で犠牲になった米國人に哀悼の意を表した。一方で、慰安婦問題には言及しなかったことで、関係國からは批判の聲が上がっている。

その他の寫真

臺灣の新黨で青年委員會の主席を務める王炳忠(ワン?ビンジョン)氏は、「侵略の罪に対する謝罪もないのに、先の大戦を反省することなどできるものだろうか?安倍首相は反省していると述べているが、日本政府は依然として慰安婦問題で過ちを認め謝罪していない。2005年8月、日本の敗戦60周年を前に、學校を卒業(yè)したばかりの私は臺灣慰安婦関連の座談會に參加した。黃呉秀妹さんの體験談を聞き、私は思わず彼女を抱きしめた。彼女は2012年に96歳でこの世を去り、日本政府の謝罪を聞くことなく息を引き取った」と慰安婦問題における日本政府の対応を批判した。(翻訳?編集/內山)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜