拡大
30日、日本の首相として初めて米上下院合同演説を行った安倍晉三首相に対し、米國で強(qiáng)烈な抗議活動(dòng)が起こっている。寫真は中國人民抗日戦爭記念館。
(1 / 2 枚)
2015年4月30日、環(huán)球時(shí)報(bào)によると、日本の首相として初めて米上下院合同演説を行った安倍晉三首相に対し、米國で強(qiáng)烈な抗議活動(dòng)が起こっている。
【その他の寫真】
安倍首相は現(xiàn)地時(shí)間29日に行った演説で第2次世界大戦に対する「痛切な反省」は表明したものの、おわびの言葉は発しなかった。次の訪問先のサンフランシスコやロサンゼルスでは依然、大規(guī)模なデモ活動(dòng)が起きている。
米反戦組織の責(zé)任者は「安倍首相は言葉遊びをしているだけ。たびたび反省という言葉を口にするが、舊日本軍による行為の責(zé)任を取るものではない」とコメント。このほか、「戦爭被害者が日本政府から正式な謝罪を受けていない以上、戦時(shí)下の罪はまだ清算されていない」という聲や、慰安婦問題に取り組む韓國系団體からは「安倍首相の演説は正義と平和に対する皮肉だ」との非難が上がっている。また、大統(tǒng)領(lǐng)選出馬を表明している共和黨のルビオ氏は「日本は戦時(shí)中の行為について遺憾の意は示しているが、明らかに抜け落ちている點(diǎn)がある。戦爭生存者の要求とはかけ離れた姿勢だ」と指摘している。
米國で起きている安倍首相への抗議の動(dòng)きについて、中國のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。
「安倍首相はおわびの言葉を口にしなかった。つまり、日本人が罪の意識(shí)を持っていないっていうことだ」
「逆に安倍首相が全面的におわびして、國際社會(huì)が日本を支持したらどうしよう?」
「慰安婦問題で韓國政府と韓國市民の見せる真剣さを見ていると、中國政府に失望を感じてしまう」
「オバマ大統(tǒng)領(lǐng)は今や日本しか頼れるものがないんだ。嫌われ者が抱き合って慰めあっている」
「今年は反ファシスト戦爭の戦勝70周年の年。中國とロシアはとても重視しているし、人々に歴史の教訓(xùn)を心に刻んでもらおうと念入りな準(zhǔn)備を進(jìn)めている。しかし、オバマ大統(tǒng)領(lǐng)は戦勝記念式典に參加しないばかりか戦爭を引き起こした日本の首相を招待し、日米同盟の強(qiáng)化をアピールしている。まったく理解できない」
「抗議活動(dòng)をしたって意味がないよ。安倍首相の背後には米政府のサポートがあるのだから」
「米國人はかわいそうだ。こんなに抗議をしたって安倍首相におわびをさせることができなかった」(翻訳?編集/野谷)
Record China
2015/4/30
Record China
2015/4/30
Record China
2015/4/30
Record China
2015/4/30
Record China
2015/4/29
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る