拡大
韓國(guó)メディア?SBSは、獨(dú)島(日本名?竹島)に自生する韓國(guó)固有の複數(shù)の植物に「タケシマ」の名が付けられている、と報(bào)道。このニュースに日韓両國(guó)のネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。寫真は中國(guó)で開催された竹島関連の寫真展。
(1 / 2 枚)
2015年5月8日、「獨(dú)島(日本名?竹島)に自生する韓國(guó)固有の複數(shù)の植物に『タケシマ』の名が付けられている」。韓國(guó)メディア?SBSが、こんなニュースを伝えた。これに韓國(guó)のネットユーザーは「ムカつくし、頭にくる」などと反発。日本のネットユーザーからは「世界の誰(shuí)が見ても日本の島」などの聲が上がった。
【その他の寫真】
SBSによると、「タケシマ」の名が付いた植物は、日本でホタルブクロ、ハタザオ、キリンソウと呼ばれる花の一種。獨(dú)島に自生する韓國(guó)固有の植物だが、いずれも學(xué)名の一部が「タケシマ」となっている。
これは、朝鮮半島の植物の多くが、日本統(tǒng)治時(shí)代に日本人學(xué)者によって名付けられたためで、獨(dú)島が屬する鬱陵(ウルルン)郡の植物のうち、「タケシマ」や、発見した日本人學(xué)者の姓を?qū)W名に含むものは32種あるという。
これについて、韓國(guó)のネットユーザーの反応は、さまざま。
「學(xué)者たちは何をしてるんだ。國(guó)のために何ができるか考えろ」
「ムカつくし、頭にくる」
「こんなことでは、世界の誰(shuí)が見ても日本の島だな。韓國(guó)はほんとに外交能力がない」
などの怒りのコメントが相次ぐ一方で
「記事の內(nèi)容自體は悔しいが、たくさんの人が読めば、きれいな花たちがきれいな韓國(guó)語(yǔ)の名前を持てるようになるだろう」
「日本統(tǒng)治が36年間続いたせいもあるだろうけど、無関心と事なかれ主義がこうした事態(tài)を生んだと思う。問題を指摘するときはいつも、もう一歩先を行っている日本を遠(yuǎn)く見つめるだけが韓國(guó)の現(xiàn)実。指摘するだけでなく、問題を覆すだけの努力をすべき」
「國(guó)力がなかったとただ嘆くのではなく、植民支配された時(shí)代の名殘を一つずつなくしていこう」
「難しい問題だ。最初に発見して學(xué)會(huì)で発表した人が學(xué)名を決めるということは、日本統(tǒng)治時(shí)代に日本人が先に発見して名前を付けた過去はどうしたって変えることができないし、今になって変えろと騒いだところで変えられる問題でもない。かといって、ただほっておいていい問題でもない」
などの冷靜な意見も少なくなかった。
日本のネットユーザーはSBSの報(bào)道を知ると
「世界に発信しましょう。竹島は日本の島」
「これでは世界の誰(shuí)が見ても日本の島そうですが、何か」
「どう見てもあなた方が竹島のことを何も知らなかった証拠でしょ」
「植物の名前でさえ頭にくるんだね(笑)。おーこわ…(笑)」
「大丈夫。いつものやつがあるではないか。植物の起源も貴國(guó)なんでしょ」
「自分たちがいかに無知だったか思い知るがよい」
「まだ、現(xiàn)実が直視できないの?受け入れないと先に進(jìn)めませんよ(笑)」
「韓國(guó)にとって不都合な『真実』が、次々と明らかになってますね」
「その學(xué)名、本當(dāng)にわずか36年の間に決められたのか、きちんと検証する必要がありますね。日本による併合前に決まっていたとしたら、韓國(guó)の領(lǐng)有権主張が荒唐無稽だと、世界に知らせることができます」
「地図での記載要領(lǐng)や生えている植物の名前を変えたら、その地域は占領(lǐng)できるのか? もう言い訳苦しいぞ、韓國(guó)! いいかげん、國(guó)際司法裁判所で爭(zhēng)い、事態(tài)を収拾して未來に一歩踏み出そうではないか」
などと書き込んでいる。(編集/KU)
Record China
2015/4/26
Record China
2015/4/22
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る