アイスランド企業(yè)が日本への鯨肉輸出を計畫、動物保護団體が批判=米國ネット「パンダを食べ始めるべきかもしれない」「アイスランドも日本も最悪だ」

Record China    2015年5月21日(木) 21時10分

拡大

20日、アイスランドの捕鯨企業(yè)が日本に鯨肉輸出を計畫していることに対して、動物保護団體が批判していることが分かった。この報道に、米國のネットユーザーがコメントを寄せている。寫真はクジラ料理。

(1 / 2 枚)

2015年5月20日、AFP通信によると、アイスランドの捕鯨企業(yè)が日本に鯨肉輸出を計畫していることに対して、動物保護団體が批判していることが分かった。

その他の寫真

アイスランドの捕鯨企業(yè)「Hvalur HF」が日本向けにナガスクジラの肉1700トンを輸出する計畫であることについて、動物保護団體が批判している。同社は昨年も2000トンの鯨肉を日本に輸出している。同社幹部は、「アイスランドは商業(yè)捕鯨の禁止措置を留保しているため、拘束されることはない」と述べている。一方、動物保護団體の國際動物福祉基金は、「これは動物福祉の問題だ。アイスランドの漁業(yè)界にとっても経済にとっても、クジラの肉は必要ない」と主張した。

この報道に、米國のネットユーザーがコメントを寄せている。

「文化や伝統(tǒng)、建築、食べ物など、日本には敬うべきものがたくさんある。だが、クジラとイルカを捕獲しているという話は、胸が悪くなる」

「アイスランドも日本も最悪だ」

「ひどい!」

「世界の多數(shù)は捕鯨をやめるべきだと考えているんだ。捕鯨船は沈めてしまおう」

「クジラの肉を食べたことがあるが、好きとは言えない味だった。シチュー肉にあるような柔らかい食感だったが、レバーのような後味だったのが嫌だった」

「クジラ肉はとてもおいしいよ。一番うまく表現(xiàn)するとしたら、海のベーコンといえると思うな」

「動物保護団體はごちゃごちゃ言うのをやめるべきだ!」

「ほかの肉を食べるのは良くて、クジラ肉はいけないのか?理解できないな」

「鮭が好きな人もいれば、牛肉が好きな人もいるし、鶏肉が好きな人もいれば、クジラ肉が好きな人もいる…。生きていこうよ。偽善者になるのはやめよう」

「私たちはパンダを食べ始めるべきかもしれないな」(翻訳?編集/蘆田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜