拡大
21日、中國のインターネット上に、日本人のごみマナーを稱賛するブログが掲載された。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2015年5月21日、中國のインターネット上に、日本人のごみマナーを稱賛するブログが掲載された。
【その他の寫真】
日本では市民にごみの分別を理解してもらうために市や區(qū)などから冊(cè)子が渡される。例えば、「紙の箱はたたんで資源ごみとして処理、古い食用油は…」とその內(nèi)容は細(xì)かい。日本人は本當(dāng)にまじめだ。食後の皿の油汚れは先に不要な紙でぬぐい、排水管に流す油を減らす取り組みまである。そして冊(cè)子にはカラフルなカレンダーが付いていて、曜日ごとに出せるごみの內(nèi)容を色で教えてくれる。しかし、その曜日になったからといって自由な時(shí)間にごみが出せるわけではない。カラスの多い日本では、ごみ出しの時(shí)間を指定してカラスによるごみのまき散らしを防ごうとしている。
日本に來たばかりの留學(xué)生にとって、日本式のごみ出しはすごく面倒だ。「誰も見ていなければ適當(dāng)に捨ててやれ」という気持ちを持つことだろう。しかし、日本にはボランティアによるごみ出し指導(dǎo)があり、ルールを破った場(chǎng)合はそのごみを突き返されるということだってある?!秆匀~が分からなかった」は理由にならない。なぜなら、手元のごみマナーの冊(cè)子には、中國語の説明だってあるからだ。新しい部屋を借りる場(chǎng)合も仲介業(yè)者はごみの出し方について何度も念を押し、最後に深々とお辭儀をして帰っていく。日本では職業(yè)に対する差別はほとんどないが、衛(wèi)生マナーを亂す者には白い眼が向けられる。
私が最も印象深かったのは、ある居酒屋で食事を取った後のことだ。店を出た時(shí)、近くで犬を連れた女の子が泣いていた。外まで見送ってくれた店の主人がわけを?qū)い亭郡趣长怼ⅰ袱工驂菠筏咳韦郡幛顺证盲皮い克趣沥昙垽蚴工盲郡?、足りなくなって途方に暮れ、泣いてしまった」ということだった。主人から水とちり紙を渡された女の子は何度もお辭儀をし、笑顔を見せた。
日本では犬の散歩の時(shí)に、地面をきれいにするための水とちり紙、ビニール袋を持參する。日本を初めて訪れた人はその清潔さに驚き、雨が降った時(shí)でさえ透明な路上の水に再びびっくりするだろう。
ごみ出しという小さな點(diǎn)から、日本社會(huì)のルールが見える。秩序であり、形成された文化とも言えるだろう。ごみマナーの背後には、秩序を重んじる日本の文化がある。われわれの教育は人格の形成に重きを置いているが、これは日常生活を通じて學(xué)ぶものなのだ。(翻訳?編集/野谷)
Record China
2015/5/21
Record China
2015/5/21
Record China
2015/5/21
Record China
2015/5/20
Record China
2015/5/20
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る