「日本人への深い偏見(jiàn)が恥ずかしくなった」=中國(guó)人學(xué)生の胸に込み上げた熱い思い

日本僑報(bào)社    2015年5月28日(木) 18時(shí)19分

拡大

日本の貢獻(xiàn)について、中國(guó)人はどのように見(jiàn)ているのか。西安交通大學(xué)の楊潔君さんが、作文の中で記している。

(1 / 3 枚)

先日、米上下院合同會(huì)議で安倍首相が行った演説について、「第2次世界大戦への謝罪はなく、アジアを始めとする世界への貢獻(xiàn)を強(qiáng)調(diào)する內(nèi)容だった」との指摘が出た。では、日本の貢獻(xiàn)について、中國(guó)人はどのように見(jiàn)ているのか。西安交通大學(xué)の楊潔君さんは作文の中で次のように記している。

その他の寫(xiě)真

「うわあ!日本語(yǔ)の本がいっぱい!」それが初めて日本語(yǔ)科の資料室に行った時(shí)に、ふいに私の口をついて出た言葉である。それからというもの、毎週水曜日、日本語(yǔ)科の資料室は、私と日本文學(xué)の「デートの場(chǎng)所」となった。私はそこで、日本語(yǔ)の活字の世界を存分に楽しんだのである。

そんなある日、小説を読んでいたら先生に聲をかけられた。「ああ、それは前任の嵯峨先生がずっと大事にしていた本ですよ」「えっ?これらの本は全部學(xué)校が購(gòu)入したんじゃないんですか?」「學(xué)校が購(gòu)入したのはほんの一部だけです。日本國(guó)際交流基金や以前の先輩たち、日本人の先生たち、日系企業(yè)の社員などから寄贈(zèng)を受けてこれだけの量になったのですよ」。私はしばらくあっ気に取られてしまった。

多くの中國(guó)人のように、歴史的な経緯から日本人に嫌な気持ちも持っていた私は、日本人がこんな「いい事」をしてくれるとは思っていなかった。さらに先生に聞いたら、「うちの日本語(yǔ)科が1984年にできてから、日本から無(wú)償援助をたくさんもらいました。日本國(guó)際交流基金のおかげで先生たちが無(wú)料で日本に研修に行くことができたし、毎年多くの日本語(yǔ)の本が寄付されました。向こうの事務(wù)室の器械は全部NECから寄贈(zèng)してもらったのです」と答えてくれた。

その瞬間、熱いものが胸にこみ上げた。自分の日本人への深い偏見(jiàn)がちょっと恥ずかしくなった。これらの本にはみんなの友好と希望の気持ちが入っているのだとわかった。日本人への悪い印象も自分の中で変化していった。いったい、日本は中國(guó)の発展にどれほど役に立ち、どれほど貢獻(xiàn)をしたのか。私は好奇心を持って資料を調(diào)べてみた。

1979年12月6日、大平首相が訪中し、長(zhǎng)期低利の円借款、無(wú)償援助などを目的としたODAが開(kāi)始された。1976年から2006年まで、日本は中國(guó)に3.2兆円の円借款を行った。その他にも、インフラプロジェクト、資金援助、文化的援助を含めた無(wú)償援助を行った。人的援助は、2002年までに日本が中國(guó)に派遣した専門(mén)家は4875人で、日本は中國(guó)からの研修生1萬(wàn)4210人を受け入れたのである。

私は大いに考えさせられた。日本からこうしたさまざまな援助を得たからこそ、中國(guó)の改革開(kāi)放は水を得た魚(yú)のように勢(shì)いよく進(jìn)んで、今日の輝かしい発展をもたらしたのだと言っても過(guò)言ではない。そして、數(shù)字には浮かんでこないような、友情に基づいた民間レベルの援助も數(shù)え切れないほどあったに違いない。そのささやかな1例が、私たちの資料室の本だったのだ。

私は魅力的な日本文學(xué)を楽しみ、専門(mén)知識(shí)を得ると共に、日本人や日本社會(huì)への認(rèn)識(shí)も當(dāng)初より客観的になってきたと思う。資料室の友情のこもった贈(zèng)り物には、私たち日本語(yǔ)科の學(xué)生が日本について深く學(xué)び、日中両國(guó)の平和的な共存と発展に力を盡くしてほしいという意味がこめられている。私も微力ではあるが、本を通して學(xué)んだことを生かして、お互いの理解と交流を促進(jìn)するような役割を擔(dān)っていきたいと思う。それが、小さな贈(zèng)り物へのお返しになればと願(yuàn)っている。(編集/北田

※本文は、第五回中國(guó)人の日本語(yǔ)作文コンクール受賞作品集「中國(guó)への日本人の貢獻(xiàn)」(段躍中編、日本僑報(bào)社、2009年)より、楊潔君さん(西安交通大學(xué))の作品「資料室の希望」を編集したものです。文中の表現(xiàn)は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報(bào)社の許可を得て掲載しています。

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜