中國(guó)人の話し聲が大きい「意外な」理由―中國(guó)メディア

Record China    2015年6月1日(月) 14時(shí)38分

拡大

28日、中國(guó)人が話すとき、非常に大きな聲で、相手を圧倒するような勢(shì)いで話す。実は、自分が発する聲が大きくなればなるほど、聴力は低下していく。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2015年5月28日、中國(guó)人が話すとき、非常に大きな聲で、相手を圧倒するような勢(shì)いで話す。実は、自分が発する聲が大きくなればなるほど、聴力は低下していく。人民網(wǎng)が報(bào)じた。

その他の寫真

今、世界中で、聴力に関する問題を抱えている人は6億3000人を上回る。成人の約15%は、程度の差こそあれ、聴力に支障をきたしている。65歳以上の3人に1人、世界で約1億6500萬人が、難聴に陥っている。統(tǒng)計(jì)データによると、中國(guó)で聴力に問題がある身體障害者は2780萬人、年間30萬人のペースで増加しており、中國(guó)は聴覚障害者が最も多い國(guó)家となっている。

中國(guó)人の話し方の特徴として、「話し聲が大きい」ことが挙げられる。これは、中國(guó)人を含む世界各國(guó)の人々にとって、共通した印象であろう。これについて、文化的要因を除き、言語學(xué)と生理學(xué)の立場(chǎng)から、専門家の間では諸説が論じられている。

杭州師範(fàn)大學(xué)言語學(xué)教研室の孫宜志(スン?イージー)教授は、「普通語(現(xiàn)代標(biāo)準(zhǔn)中國(guó)語)」の発達(dá)に一部の原因があると指摘、次の通り説明した。

普通語には、平聲?上聲?去聲?入聲という4つの聲調(diào)がある。このため、中國(guó)人が話をするとき、英語のネイティブスピーカーに比べ、リズム感や韻律はいずれも強(qiáng)くなる。また、ピンインには母音が多く含まれており、それらの多くは、大変なめらかで艶のある、高い調(diào)子で発音される。

英語の場(chǎng)合、1つの単語で母音が続くケースはほぼ皆無であり、単語に母音が一切含まれず、子音だけの単語さえある。たとえば「three」を発音するとき、子音の摩擦音と破裂音だけが発せられ、母音はほぼ聞き取れない。従って、言語の発音方法から見れば、普通語が話される場(chǎng)合、周囲の人々の注意をより引きつけやすいことになる。

また、工業(yè)の発展に伴い、中國(guó)人を取り巻く環(huán)境が総じて騒がしくなったことも、中國(guó)人の話し聲が大きくなった一因と思われる。このような環(huán)境の変化は、同様に、中國(guó)人の聴力低下の重要な原因のひとつになっている。 (提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/KM?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜