中國の製造業(yè)、日米獨(dú)を超えるには何が必要か―中國メディア

Record China    2015年6月12日(金) 14時(shí)1分

拡大

10日、中國國務(wù)院は5月19日、中國の「製造強(qiáng)國戦略」実施の最初の10カ年行動(dòng)綱領(lǐng)となる「中國製造2025」を正式に公表した。寫真は中國の工場。

(1 / 2 枚)

2015年6月10日、中國國務(wù)院は先月19日、中國の「製造強(qiáng)國戦略」実施の最初の10カ年行動(dòng)綱領(lǐng)となる「中國製造2025」を正式に公表した。國情と現(xiàn)実を足場として、製造強(qiáng)國を「3ステップ」で実現(xiàn)する戦略目標(biāo)が示された。中國経済週刊が伝えた。

その他の寫真

中國の製造業(yè)に正しい「処方箋」を出すためには、中國と世界の製造強(qiáng)國との差を直視する必要がある。

▼「製造強(qiáng)國」をはかる指標(biāo)は何か

製造強(qiáng)國戦略の最初の10カ年行動(dòng)綱領(lǐng)「中國製造2025」は、製造強(qiáng)國の「3ステップ」での実現(xiàn)という戦略目標(biāo)を打ち出している。第1歩の2025年までに製造強(qiáng)國の仲間入りし、第2歩の2035年までに中國の製造業(yè)全體を世界の製造強(qiáng)國陣営の中等レベルに到達(dá)させ、第3歩の中華人民共和國建國100年(2049年)までに中國の製造大國としての地位を固め、総合力で世界の製造強(qiáng)國のトップクラスに立つとの目標(biāo)だ。

國家情報(bào)化専門家委員會(huì)の委員で中國機(jī)械工業(yè)連合會(huì)専門家委員會(huì)の名譽(yù)委員長の朱森第(ジュウ?センディー)氏によると、中國工程院などの部門による重大諮問プロジェクト「製造強(qiáng)國戦略研究」では、世界の主要な製造國の強(qiáng)弱の評(píng)価にあたって特別の指標(biāo)體系が設(shè)計(jì)された。この指標(biāo)體系は4項(xiàng)目の一級(jí)指標(biāo)と18項(xiàng)目の二級(jí)指標(biāo)に分けられ、一級(jí)指標(biāo)には「大規(guī)模発展」「品質(zhì)?効率」「構(gòu)造最適化」「持続発展能力」が設(shè)けられた。二級(jí)指標(biāo)18項(xiàng)目のデータが世界銀行などから収集され、それぞれの國の製造國としての強(qiáng)さがはかられた。これによるとトップは米國で、日本がこれに続き、ドイツは3位、中國は4位だった。

▼海外との差:自主革新能力の後れ

上述の指標(biāo)體系で評(píng)価すると、米國は世界の製造強(qiáng)國の中でも群を抜いた実力を誇っている。

製造業(yè)は米國の経済力の柱である。資料によると、米國の設(shè)備製造業(yè)は世界最強(qiáng)で、工業(yè)分野の世界トップ500社のうち米國企業(yè)は31%を占め、総合的な競爭力でも世界一のポジションにある。これと比べると、中國は世界の製造大國ではあるが、まだ製造強(qiáng)國とは言えない。

ボリュームだけを取れば、中國はすでに世界一の製造大國である。中國の製造業(yè)の生産額は2010年には米國を抜いて世界一に躍り出た。だが「大きい」ことは「強(qiáng)い」ことを意味しない。中國工程院院士の朱高峰(ジュウ?ガオフォン)氏はかつて次のような事実を指摘している。中國のハイエンドチップの80%は輸入に頼っている。178.96ドル(約2萬2000円)のアップルの攜帯電話の生産において、組み立てを請け負(fù)う中國企業(yè)は6.5ドル(約800円)しか得ていない。中國が自主開発した大型旅客機(jī)C919のすべてのエンジンは輸入に頼っている。

中國経済を支えるのは製造業(yè)である。中國の製造業(yè)は世界の製造強(qiáng)國にどこで劣っているのか。

「中國の工業(yè)規(guī)模は世界最大で、工業(yè)生産額も最大、工業(yè)品の輸出額と輸入額も世界一だ。だが中國の工業(yè)製品の品質(zhì)は世界一流のレベルにはなかなか追いつかず、製品の付加価値額も工業(yè)強(qiáng)國のレベルに達(dá)していない」と中國社會(huì)科學(xué)院工業(yè)経済研究所の張世賢(ジャン?シーシエン)研究員は指摘する。

業(yè)界內(nèi)では、製造強(qiáng)國の実力をはかるにはまず、工業(yè)品製造の品質(zhì)と付加価値を見なければならないとされる。ほとんど同じ物質(zhì)からなる同一の製品であっても、原材料から部品、完成品にいたるまで品質(zhì)はそれぞれ異なり、その付加価値も自ずと異なる。

表面的に見れば、日本で製造できるものは中國でもほぼ製造でき、差はそれほどないように見える。だが実際には、中國と日本では原材料から部品、完成品にいたるまでの大きな差がある。

張研究員は「中國と日本との製造分野での最大の差は、設(shè)計(jì)と製造のディテールに表れている。中國製品は今日に至るまで、日本製品のようなパーフェクト感や満足を與えることはできていない」と指摘する。日本の工業(yè)製造には「精密さ、精巧さ、無駄のなさ」という精神が貫かれている。

中國は2008年、ドイツを抜いて世界一の工業(yè)品製造國と工業(yè)品輸出國となった。だが工業(yè)製造の品質(zhì)と付加価値という製造強(qiáng)國をはかる直接的な指標(biāo)から言えば、ドイツは依然として中國のはるか前方にいる。

張研究員は、この差は根本的には、工業(yè)製造についての哲學(xué)が両國の間で大きく違うために生まれていると見ている?!弗丧ぅ娜摔?、工業(yè)設(shè)計(jì)にはわずかな欠陥も許されず、製造も少しも手を抜けないと考える。完璧でない製品が市場に出回ることは、設(shè)計(jì)者と製造者にとっての人格的な侮辱とさえ考えられる。中國が製造強(qiáng)國という目標(biāo)を達(dá)成するには、ドイツの技術(shù)路線と工業(yè)精神をこれからも真剣に學(xué)ぶ必要がある」と語った。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/MA?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜