Record China 2015年6月17日(水) 11時20分
拡大
15日、中國経済の成長が量から質(zhì)への転換を迫られる中、中國の石油消費量にも変化が現(xiàn)われている。かつてのような経済成長と石油需要との正比例の関係が崩れ、世界の石油市場に影響を及ぼしている。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2015年6月15日、米紙ウォール?ストリート?ジャーナルは、中國経済の成長が量から質(zhì)への転換を迫られる中、中國の石油消費量にも変化が現(xiàn)われていると報じた。かつてのような経済成長と石油需要との正比例の関係が崩れ、世界の石油市場に影響を及ぼしている。16日付けで中國?環(huán)球網(wǎng)が伝えた。
【その他の寫真】
中國の石油に対する膨大な需要によって、サウジアラビアは巨萬の富を得てきた。
一方、中國の経済成長は現(xiàn)在、減速しつつあるが、たとえ以前のような高い経済成長を保った狀態(tài)であったとしても、産油國にとっては必ずしも福音とはなっていないであろう。その理由は、中國経済の成長と石油需要増加の関係に変化が生じているからだ。
中國の國內(nèi)総生産(GDP)の成長は、これまでは石油に対する需要と正比例の関係にあり、石油消費量は90年代の約2倍に相當(dāng)する1日約40萬バレルの水準(zhǔn)で増加してきた。こうした膨大なニーズによって、石油価格は08年に最高を記録し、サウジアラビアなどの産油國は大いに潤った。
しかし現(xiàn)在、中國経済の成長と石油に対する需要の増加の関係には、変化が生じている。11年の中國のGDPは、03年の2倍以上になったが、石油消費の増加量は當(dāng)時の狀況とほぼ同じだ。
國際通貨基金(IMF)の推計によると、中國の今年のGDPは、過去5年とほぼ同水準(zhǔn)の1兆3000億元(約26兆円)増加する。しかし、石油に対する需要は1日當(dāng)たり32萬バレルしか増加しておらず、國際エネルギー機(jī)関(IEA)は「中國の石油需要の増加は09年の金融危機(jī)以降で最低の水準(zhǔn)になる」と予測する。
サウジアラビアなどの産油國にとって、中國の石油需要が減少することはある種の災(zāi)難だ。産油國は今後、中國という巨大な龍の食欲が減退した市場で、さらに激しい競爭を展開しなければならないだろう。(翻訳?編集/秋田)
この記事のコメントを見る
Record China
2015/5/16
2015/5/6
2015/4/29
2015/3/17
2015/4/17
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る