ジャガイモは新たな主食になるか?中國がマントウの商品化に成功―中國メディア

Record China    2015年6月26日(金) 13時(shí)36分

拡大

23日、中國農(nóng)業(yè)科學(xué)院農(nóng)産品加工研究所がジャガイモを原料としたマントウの商品化に成功した。月初からすでに、北京市內(nèi)の一部のスーパーで販売が始まっている。寫真は従來の小麥粉のマントウ。

(1 / 2 枚)

2015年6月23日、中國農(nóng)業(yè)科學(xué)院農(nóng)産品加工研究所がジャガイモを原料としたマントウの商品化に成功した。月初からすでに、北京市內(nèi)の一部のスーパーで販売が始まっている。新京報(bào)が伝えた。

その他の寫真

マントウ(饅頭)とは中國北部を中心に主食とされる蒸しパンで、もともとは小麥粉からつくるもの。日本人にわかりやすく説明すると、具の入っていない肉まんといえばイメージしやすいだろうか。このほど商品化されたジャガイモのマントウはやや黃色味を帯び、フワフワとした従來のマントウに比較すると、ややパサパサしている。価格は3個で5.8元(約115円)。従來のマントウの2倍近い設(shè)定だ。現(xiàn)在はまだ認(rèn)知度が低いため購買者は少ないが、今秋までには北京市內(nèi)の100カ所から北京市、天津市、河北省の500カ所に販売拠點(diǎn)を拡大する。

中國農(nóng)業(yè)部は2013年より、ジャガイモを新たな主食とする方針を進(jìn)めてきた。國民の嗜好を考慮しマントウやパンなどで商品化する方向だったが、ジャガイモを発酵させ、さらに成形するのは非常に困難で、完成後も壊れやすく、口當(dāng)たりも好ましいものではなかった。中國農(nóng)業(yè)科學(xué)院農(nóng)産品加工研究所は10數(shù)人の専門チームで2年をかけ、1萬2000個の試作を重ねてきたが、今後も改良を進(jìn)めていくという。なお、マントウはジャガイモが30%、小麥粉が70%という割合でつくられている。小麥粉のみのマントウと比べ、ミネラルやビタミン、タンパク質(zhì)、食物繊維などが豊富だ。

記事によると、ジャガイモを主食にしている國にはオランダなどがあり、マッシュポテトはその代表的な食べ方だという。(翻訳?編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜