拡大
5日、中國(guó)日?qǐng)?bào)によると、49歳の女性大阪府職員が、ATMに置き忘れられた現(xiàn)金を持ち去ったとして、停職3カ月の処分を受けた。このニュースに対して中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。寫真はATM。
(1 / 2 枚)
2015年7月5日、中國(guó)日?qǐng)?bào)によると、49歳の女性大阪府職員が、ATMに置き忘れられた現(xiàn)金を持ち去ったとして、停職3カ月の処分を受けた。
【その他の寫真】
この女性職員は、ATMに置き忘れられた現(xiàn)金3萬(wàn)5000円を持ち去り、警察に屆けなかったため、停職3カ月の処分を受けた。大阪府は公務(wù)員としてあるまじき行為だと述べたという。
このニュースが中國(guó)版ツイッター?微博(ウェイボー)で伝えられると、中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「民度の高い日本でもこういうことってあるのか」
「公務(wù)員になるなら高い道徳心を持つべき。この點(diǎn)は學(xué)ぶに値する」
「日本でこんな金額ははした金だ。この人の家庭はかなり貧しいのだろう」
「俺の経験から言うと、中國(guó)ではこんなことは誰(shuí)も相手にしない。警察も3000元以上(約6萬(wàn)円)じゃないと立件できないと言っていた」
「中國(guó)で警察に屆ける勇気のある人っているの?」
「中國(guó)の役人で人のお金を取らない人などいない」
「中國(guó)では公務(wù)員として他人のお金を取らないわけにはいかないな」
「中國(guó)の公務(wù)員は300萬(wàn)元(約6000萬(wàn)円)の賄賂を取っても少ないと言う」
「3カ月停職なんて、ちょっと長(zhǎng)い夏休みでいいじゃないか」
「あるまじき行為なのに停職3か月だけ?」
「中國(guó)は行政拘留になるからもっと悲慘」
「中國(guó)だったら刑事事件となって免職だけど」
「中國(guó)では厳罰になるとかいう人がいるが、それは機(jī)上の空論」(翻訳?編集/山中)
Record China
2015/5/31
Record China
2015/5/17
Record China
2015/2/13
Record China
2014/11/29
Record China
2014/11/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る