拡大
25日、中國(guó)?新浪軍事は、韓國(guó)を狙ったサイバー攻撃が1日100萬(wàn)件超に上るとしたうえで、攻撃を試みたIPアドレスは主に中國(guó)の東北地方のものだったと報(bào)じた。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2015年7月25日、中國(guó)?新浪軍事は、韓國(guó)を狙ったサイバー攻撃が1日100萬(wàn)件超に上るとしたうえで、攻撃を試みたIPアドレスは主に中國(guó)の東北地方のものだったと報(bào)じた。
【その他の寫真】
24日付の韓國(guó)?朝鮮日?qǐng)?bào)は韓國(guó)情報(bào)當(dāng)局の話として、韓國(guó)政府および韓國(guó)國(guó)內(nèi)の主要機(jī)関に対して海外からサイバー攻撃が行われた件數(shù)は、23日の1日だけで100萬(wàn)件を超えたと伝えた。
攻撃を試みたIPアドレスは、中國(guó)の瀋陽(yáng)、青島、延吉などが主で、東南アジアや米國(guó)のものも含まれていた。だが情報(bào)當(dāng)局の関係者は「ハッカーは、ほとんどが複數(shù)の迂回(うかい)路を経ているため、IPアドレスを攻撃の原點(diǎn)だとみることはできない」としたうえで、「このうち相當(dāng)數(shù)は、北朝鮮が他國(guó)のIPアドレスを経て攻撃してきたものだ」と語(yǔ)った。
北朝鮮は昨年5月から9月にかけて、ゲームを裝った悪性アプリをばらまき、韓國(guó)國(guó)內(nèi)のスマートフォンおよそ2萬(wàn)臺(tái)に感染させた。同12月には韓國(guó)水力原子力(韓水原)に不正アクセスして原発の設(shè)計(jì)図などを竊取した。専門家らは「北朝鮮のサイバー攻撃能力は米國(guó)?中國(guó)に次ぐ水準(zhǔn)だ」と指摘する。
一方、北朝鮮は、韓國(guó)側(cè)の非難に対し「捏造(ねつぞう)だ」と反発している。「こうした大規(guī)模な攻撃を行うのは、北朝鮮のネットワーク技術(shù)水準(zhǔn)では難度が高い」という指摘も一部にある。(翻訳?編集/柳川)
Record China
2015/5/11
Record China
2015/3/19
Record China
2015/3/12
Record China
2014/12/26
Record China
2015/7/6
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る