Record China 2015年8月11日(火) 6時(shí)6分
拡大
10日、參考消息網(wǎng)は、ある日本人學(xué)者が安倍談話に対する中國メディアの反応に関心を寄せているとの記事を掲載した。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2015年8月10日、參考消息網(wǎng)は、ある日本人學(xué)者が安倍談話に対する中國メディアの反応に関心を寄せているとの記事を掲載した。
【その他の寫真】
安倍首相は戦後70年談話の準(zhǔn)備にあたり、學(xué)者や報(bào)道関係者からなる「21世紀(jì)構(gòu)想懇談會(huì)」を組織した。メンバーのひとり、川島真東京大學(xué)大學(xué)院教授は、安倍談話に不満を持った中國メディアが暴走し、中國政府が強(qiáng)硬姿勢(shì)を採らざるを得ないような狀況に追い込まれるのではと懸念している。
川島教授によると、中國メディアは戦後70年談話について「謝罪」、「反省」、「侵略」などの言葉を盛り込むように具體的に要求している。中國政府の意向を伝えるとされる新華社は2日の特別記事で「もし安倍首相が謝罪を表さなければ非常に大きな後退である」と伝えた。
川島氏は、仮に中國政府が談話を受け入れたとしても、國內(nèi)メディアの動(dòng)き次第で強(qiáng)硬姿勢(shì)を採らざるを得なくなると指摘。ただし懇談會(huì)の別のメンバーからは、中國政府は歴史の正視を求めているだけで、更なる反省や謝罪を求めているわけではなく、「謝罪が足らない」と言っているのは日本と韓國のメディアだけだとする意見もあった。(翻訳?編集/谷)
この記事のコメントを見る
Record China
2015/8/10
2015/8/9
2015/8/8
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る