拡大
17日、韓國?週刊東亜は、日本の國際教育の方向性に異論を呈した。この報道に、韓國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。寫真は「スーパーグローバル大學(xué)」の1つ東京大學(xué)。
(1 / 2 枚)
2015年8月17日、韓國?週刊東亜は、日本の國際教育の方向性に疑問を投げ掛けた。
【その他の寫真】
世界的な教育への関心の高まりと共に、個人の競爭が激しくなっているが、日本の教育現(xiàn)場にもその影響を見ることができる。その一つは、日本政府が高等教育の質(zhì)を高めるために37の大學(xué)を「スーパーグローバル大學(xué)」に指定して、公的資金を投入していることだ。
記事は、こうした日本のグローバル化政策について、「英語を用いて行う講義の數(shù)を増やすことで、日本に留學(xué)する海外の學(xué)生數(shù)は増えるかもしれない。しかし、改革の鍵は日本の労働市場の採用システムを変革することにある。日本政府の改革政策には、この部分が欠けている」と指摘する。
さらに、「グローバル化に合わせた改革は、日本の大學(xué)のイメージは向上するかもしれないが、これは表面的なことに過ぎない。実質(zhì)的な教育の質(zhì)を高めない限り、このようなうわべだけ見栄えを良くした教育の國際化は、日本の労働力の國際競爭力を下げることになるだろう」としている。
この報道に、韓國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。
「英語の授業(yè)を増やしたからと言って、英語ができるようになるわけではないぞ。學(xué)生自らがやる気を出さないと駄目だ」
「確かに、日本人の英語の発音は悪いからな」
「日本の大學(xué)が遅れているとしたら、ノーベル賞の1人も出せない韓國の大學(xué)はどうなるの?」
「日本のことを批判している記事のようだが、果たして日本だけのことか?」
「韓國が日本の教育をどうのこうのと言えた立場か」
「分かってるのに何もしない韓國の方が問題」
「韓國はその日本よりも立ち遅れている」
「韓國の大學(xué)も外國人學(xué)生が増えているけど、グローバル化してると言えるの?」
「教育以前に、日本では大學(xué)に行かなくても生きていけるし、大學(xué)を卒業(yè)すれば簡単に就職できる。韓國は大學(xué)を出ても就職先がない」(翻訳?編集/三田)
Record China
2015/8/16
Record China
2015/8/15
Record China
2015/8/14
Record China
2015/8/13
Record China
2015/8/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る