フィリピンによる南シナ海仲裁手続き、中國外交部「受け入れず、參加しないとの立場を再三表明」―中國メディア

Record China    2015年8月27日(木) 18時51分

拡大

24日、フィリピンの求めに応じて設(shè)置された南シナ海仲裁裁判所がこのほど、管轄権問題口頭弁論の記録を公表したことについて、中國外交部の華春瑩報道官は記者の質(zhì)問に答えた。寫真は南シナ海。

(1 / 2 枚)

2015年8月25日、人民網(wǎng)によると、フィリピンの求めに応じて設(shè)置された南シナ海仲裁裁判所がこのほど、管轄権問題口頭弁論の記録を公表したことについて、中國外交部の華春瑩(ホア?チュンイン)報道官は24日、記者の質(zhì)問に答え、次のように述べた。

その他の寫真

中國側(cè)はフィリピンが一方的に提起した南シナ海仲裁手続きについて、受け入れず、參加しないとの立場を再三表明している。この立場には十分な國際法上の根拠があり、変わることはない。

フィリピン側(cè)は中國側(cè)と繰り返し確認(rèn)した共通認(rèn)識および『南シナ海における関係國の行動宣言』における約束に背き、南シナ海をめぐる中國とフィリピンの爭いの核心が領(lǐng)土主権をめぐる爭いと海洋権益の重なり合いの問題であることを無視し、一方的に爭いを強(qiáng)制的な仲裁に持ち込み、國際法に違反し、法的手続きを濫用し、主権國家および「條約」締約國として中國が享受すべき合法的権利を深刻に侵害した。フィリピン側(cè)は仲裁手続きを一方的に提起し、執(zhí)拗に推し進(jìn)めて、南シナ海における中國の領(lǐng)土主権と海洋権益を否定し、中國を妥協(xié)に追い込もうと企てている。これは非現(xiàn)実的であり、いかなる効果も生まないうえ、「條約」の完全性を損ない、國際海洋法秩序に深刻な打撃を與える。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/NA?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜