Record China 2015年8月31日(月) 11時(shí)19分
拡大
28日、香港紙?明報(bào)は、中國(guó)人の“略?shī)Z”問(wèn)題について取り上げた。中國(guó)でたびたび報(bào)じられているのが橫転したトラックの荷物を“略?shī)Z”する人々の問(wèn)題だ。寫(xiě)真は高速鉄道の重慶駅。
(1 / 2 枚)
2015年8月28日、香港紙?明報(bào)は、中國(guó)人の“略?shī)Z”問(wèn)題について取り上げた。29日、參考消息網(wǎng)が伝えた。
中國(guó)でたびたび報(bào)じられているのが橫転したトラックの荷物を“略?shī)Z”する人々の問(wèn)題だ。8月初頭、四川省で橫転し積み荷の梨が道路に散亂した。すると近隣住民が集まってきて、梨を“略?shī)Z”し立ち去っていた。山東省ではやはり橫転したトラックに積まれていたひよこが持ち去られた。こうした“略?shī)Z”のニュースは毎年何件も報(bào)じられている。
急速な経済成長(zhǎng)を成し遂げた中國(guó)、もはやかつてのような貧しい國(guó)ではない。なぜ今になっても“略?shī)Z”が起きるのか。中國(guó)の著名アナウンサー、白巖松(バイ?イエンソン)氏は「中國(guó)人に“徳”がないわけではない。內(nèi)心の“徳”を発揮するための保障、法的制約や信仰がないことが不足しているのです」と分析する。
上海大學(xué)の顧駿(グー?ジュン)教授は中國(guó)人が奪うことに慣れてしまったと指摘する。改革開(kāi)放以來(lái)の30年間、人に先んじて“奪う”ことが成功の道だった。遅れれば損をするのは自分だ。そのために他人に負(fù)けてはいられないという心理が生まれた。自分にとって必要なものかどうかを考えることすらなく、「他人が奪っているのだから負(fù)けないように自分も」という考えが定著したという。(翻訳?編集/
Record China
2015/8/13
Record China
2015/8/14
Record China
2014/12/25
ピックアップ
we`re
RecordChina