Record China 2015年9月28日(月) 15時(shí)21分
拡大
27日、中國の習(xí)近平國家主席がニューヨークの國連本部で「世界女性サミット」を主催した。習(xí)主席はこの日の演説で「女性差別と偏見をなくし、より包容力と活力ある社會(huì)に」と訴えたが、こうした動(dòng)きに各界から批判や疑問の聲が屆いている。寫真は國連本部ビル。
(1 / 2 枚)
2015年9月27日、中國の習(xí)近平(シー?ジンピン)國家主席がニューヨークの國連本部で「世界女性サミット」を主催した。サミットは1995年に北京で開催された世界女性會(huì)議から20周年を記念したもので、約80カ國が參加した。習(xí)主席はこの日の演説で「女性差別と偏見をなくし、より包容力と活力ある社會(huì)に」と訴え、國連の女性事業(yè)に1000萬ドル(約12億円)を拠出することも表明した。こうした動(dòng)きに、各界から批判や疑問の聲が屆いている。臺(tái)灣のニュースサイト?風(fēng)伝媒の報(bào)道。
【その他の寫真】
「この20年、中國の人権を取り巻く狀況は大幅に改善した」とする習(xí)主席に、世界最大の國際人権NGOアムネスティ?インターナショナル東アジア調(diào)査部の ローザン?ライフ部長は「虛偽に満ちた発言」と非難。同じく人権NGOヒューマン?ライツ?ウォッチで女性の権利局長を務(wù)めるリースル?ガルンソルツは、「こうしたサミットに參加すべきなのは、抑圧行為を行っている中國政府だけでなく、かの地で勇敢に立ち上がる女性たちである」と発言している。中國では、弁護(hù)士やジャーナリスト、人権活動(dòng)家などを中心に多くの女性が政府當(dāng)局から圧力をかけられたり、監(jiān)禁されたりしている。
サミット開催前、米國務(wù)省は「Free the 20(20人を解放せよ)」との運(yùn)動(dòng)を展開し、世界各國で収監(jiān)中の20人の女性人権活動(dòng)家を釈放するよう求めた。米國國連大使のスーザン?パワーもこれに賛同している。20人の中には「中國で最も勇敢な弁護(hù)士」と稱される王宇(ワン?ユー)氏など3人の中國人が含まれている。王氏はスクールセクハラを撲滅する運(yùn)動(dòng)に取り組んでおり、今年7月より「國家混亂煽動(dòng)罪」で中國當(dāng)局に拘束されている。
なお、次期米大統(tǒng)領(lǐng)選に出馬が目されるヒラリー?クリントン前國務(wù)長官は、1995年に北京で開催された世界女性會(huì)議に出席した過去があるが、このほど自身のツイッターで習(xí)主席を名指しで「恥知らず」と非難している。(翻訳?編集/愛玉)
Record China
2015/9/28
Record China
2015/9/28
Record China
2015/9/28
Record China
2015/9/27
Record China
2015/9/27
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る