臺南市長の「臺灣獨(dú)立」発言、民進(jìn)黨の思惑は―中國メディア

Record China    2015年10月4日(日) 14時45分

拡大

1日、中國新聞網(wǎng)によると、民進(jìn)黨所屬で臺南市長の頼清徳氏が9月30日の市議會で繰り返し「臺灣獨(dú)立」を主張したことが波紋を広げている。寫真は臺灣。

(1 / 2 枚)

2015年10月1日、中國新聞網(wǎng)によると、民進(jìn)黨所屬で臺南市長の頼清徳(ライ?チンダー)氏が9月30日の市議會で繰り返し「臺灣獨(dú)立」を主張したことが波紋を広げている。

その他の寫真

頼市長は30日に続いて1日にも、自身の発言(臺灣獨(dú)立)は民進(jìn)黨が長きにわたり行ってきた主張であると述べた。これに対して、同日に臺北で取材を受けた民進(jìn)黨の蔡英文(ツァイ?インウェン)主席は、「頼市長の真意は相互理解と平和共存にあると信じている」とし、必要以上に取り立てる必要はないとの考えを示した。

一方、國民黨は「民進(jìn)黨は2007年9月30日に決議文を採択し、臺灣の國連加盟を主張した。8年後の同じ日に頼市長が臺灣獨(dú)立を主張している。蔡氏がうたう『現(xiàn)狀維持』は選挙のための票集めにすぎない」と指摘。現(xiàn)地メディアは、蔡氏は選挙で勝利するために「臺灣獨(dú)立」は絶対に口にしないとし、民進(jìn)黨がバランスを取っているとの見方を示している。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜