Record China 2015年10月19日(月) 7時(shí)40分
拡大
17日、韓國(guó)のインターネット掲示板にこのほど、東大の合格発表現(xiàn)場(chǎng)を紹介する畫(huà)像が掲載され、韓國(guó)のネットユーザーらが驚きのコメントを寄せた。寫(xiě)真は東大本郷キャンパス。
(1 / 2 枚)
2015年10月17日、韓國(guó)のインターネット掲示板にこのほど、「東京大學(xué)の合格発表現(xiàn)場(chǎng)」と題したスレッドが立ち、東大の本郷キャンパスで行われた2次試験合格発表の様子が畫(huà)像で紹介された。
畫(huà)像に収められているのは、合格した受験生が先輩學(xué)生らに胴上げされ、喜びを爆発させる姿。掲示された合格者の受験番號(hào)を前に泣き出してしまった受験生や、抱き合う母と息子の姿もある。毎年3月、日本のメディアでも取り上げられてきたこの風(fēng)景だが、キャンパス內(nèi)の図書(shū)館増改築工事の影響で14年以降當(dāng)面取りやめとなり、現(xiàn)在、合格発表はインターネットで行われている。
一方の韓國(guó)では、すでにネットでの合格発表が一般化して久しい。そんな中でこの畫(huà)像はネットユーザーらの注目を集め、次のようなコメントが寄せられた。
「韓國(guó)では、自分の番號(hào)が張り出されたとしても、こんな喜び方をしたらちょっと変な人だと思われそう。東大はそんなに難しいの?」
「ソウル大よりも入るのが大変だとは驚きだ」
「ソウル大で掲示発表があったら、こういう喜び方をしてもおかしいとは思われない」
「ソウル大でもこういう人は多かったよ」
「いやー、むちゃくちゃうれしそうだね」
「こういうふうに(掲示して)発表することにも意味があるんだね」
「僕はいいと思うな」
「東大と言えば、エリートへの第一歩だもんね」
「これって、最近の寫(xiě)真なの?日本ならいまだにあり得るとも思うけど…」
「この時(shí)代、いまだに紙にプリントして貼り出してるなんて!」
「30年前のソウル大の雰囲気だ」
「いや、ネット社會(huì)になる前、15年くらい前は韓國(guó)も同じようだった」
「喜びも2倍、悲しみも2倍だね」(翻訳?編集/和氣)
Record China
2015/10/9
Record China
2015/10/9
Record China
2015/10/4
Record China
2015/10/2
Record China
2015/10/13
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る