中國進出から31年、サントリーがビール事業(yè)から撤退=「日本ブランドはボイコットの対象になる」「おいしいビールだったから惜しい」―中國ネット

Record China    2015年10月22日(木) 9時40分

拡大

20日、中國メディアの毎日経済新聞は、サントリーホールディングスが青島ビールとの合弁契約を解消したと伝えた。これに対して中國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2015年10月20日、中國メディアの毎日経済新聞は、サントリーホールディングスが青島ビールとの合弁契約を解消したと伝えた。

その他の寫真

サントリーは、1984年に中國に進出し、2012年には青島ビールと合弁契約を締結(jié)した。しかし18日、合弁會社の保有株(全株式の50%)を青島ビールに売卻すると発表、ビール事業(yè)から撤退することになった。サントリーブランドのビールは引き続き青島ビールがライセンス供與を受けて生産?販売を続けるが、サントリーは洋酒とワインに事業(yè)を集中するという。

このニュースに対して中國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「さっさと出て行ってくれ。誰も引き止めはしない」

「何年も青島ビールは買っていなかったが、この先は買ってやってもいいな」

「サントリーはすごくおいしいビールだったのになあ。実に惜しい」

「政治的要因を除けば、サントリーのビールは確かにおいしい。でも上海以外ではほとんど見かけないな」

「品質(zhì)を下げることができず、グルになって悪事を働こうとしなかった結(jié)果が撤退ということだな」

「確かに上海で市場を確保するのは難しい。ましてや日本ブランドではボイコットの対象になるし」

「できるだけ日本製品は買わないようにすれば、いずれ日本は自分の方から日中友好を求めてくるようになるだろう」

「日本企業(yè)が撤退するのを見ると、將來戦爭になるのではと思ってしまう」

「サントリーが日本企業(yè)だとは知らなかった…」(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜