日本僑報社 2015年11月8日(日) 15時31分
拡大
日中が相手に対して抱いている印象は決して芳しくはないが、文化的には相手の國に親近感を覚えるという人も少なくない。合肥學(xué)院の王傑傑さんは、異文化交流を通して親近感を高めることを呼びかけている。寫真は剣道。
(1 / 3 枚)
日中が相手に対して抱いている印象は決して芳しくはないが、文化的には相手の國に親近感を覚えるという人も少なくない。合肥學(xué)院の王傑傑さんは、異文化交流を通して親近感を高めることを呼びかけている。
【その他の寫真】
あるとき、私の大學(xué)で日本語クラブを作る話題が持ち上がりました。そして新しいメンバーを募集するために、私たちは日本文化を宣伝しようと思って和服を著ることにしました。和服を著てクラスメートと一緒にキャンパスの中を歩いていました。しかし、私たちを見た人たちは変な視線で私たちを見て、ぶつぶつ言いながら私たちの橫を通り過ぎていきました。一人の男子學(xué)生には「おい、お前早くそんな服を脫げよ」と言われました。
その時、私は非常に不愉快になり、腹が立ちました。でも大袈裟させないように我慢しました。そして、真面目な態(tài)度で、「これは私たちのクラブの活動として、日本文化を紹介したいから著ている。何の問題もないでしょう」と返事しました。彼はすぐに返事が出來ず、その場から姿を消してしまいました。その男子學(xué)生が日本に関してどのぐらい知っていたのでしょうか。おそらく何も知っていなかったのだと思います。
多くの中國人が日本に対しての親近感を持っていない理由について、私は交流が少ないせいで誤解が積み重なっているためだと思いました。ですから、私は日本語クラブの活動を生かして、まず學(xué)校內(nèi)で日本文化のいいところを?qū)W生たちに見せようと決めました。
そしてある日、私たちは日本人の先生をお招きして、剣道の講座を全校の學(xué)生に向けて行いました。日本人の先生は「剣道は昔の中國から日本に伝わってきたので、日中両國の親近感をずっと感じた。剣道の精神は『思いやることのできる人間になること』で、私たちもお互いに理解し合い、共に進(jìn)歩するようになるべきだ」とおっしゃいました。
多くの學(xué)生が出席し、しかもそのほとんどが他の學(xué)科の學(xué)生とは予想できませんでした。彼らが日本人の先生の講義を聞きながら次々と質(zhì)問して、講座の最後に先生と一緒に剣道著を試著したり、寫真を撮ったりするなど、とても楽しんでいる様子を見て、私は深く感動しました。特に、參加者の一人は「今日はこんなに多くのことを?qū)g際に體験できて、とてもうれしい。私は以前、日本のことを悪く考えすぎていたのかもしれない。日中両國の間にこんなに親近感を感じたことは初めてだ」と私に言ってくれたのです。
日中両國民が親近感を高めるためには「自分の文化を伝えると共に、相手の文化を知る」ということが何より最も重要ではないかと考えています。つまり、両國が相互に文化を発信すれば、自然に親近感を感じるようになるということです。これから、日中両國民が親近感を高めるために、たとえ時間がかかっても一人でも多くの中國人に日本のいいところを理解してもらえば、中國と日本はお互いの価値を認(rèn)め合い、いつか家族のように付き合っていくと私は信じています。(編集/北田)
※本文は、第八回中國人の日本語作文コンクール受賞作品集「中國人がいつも大聲で喋るのはなんでなのか?」(段躍中編、日本僑報社、2012年)より、王傑傑さん(合肥學(xué)院)の作品「異文化交流に基づいての親近感」を編集したものです。文中の表現(xiàn)は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。
この記事のコメントを見る
日本僑報社
2015/11/3
2015/10/29
2015/10/28
2015/6/23
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る