「炊飯器、日中両國製に大きな違いない」、日本の外交官発言に中國ネットの反応さまざま、「リップサービス」と日本ネット

Record China    2015年11月14日(土) 4時44分

拡大

中國メディアは「日本製と中國製の炊飯器に大きな違いはない」との日本の在中外交官の話を紹介。これに対し、日中両國のネットユーザーからは、多様な聲が集まった。寫真は中國の炊飯器。

(1 / 2 枚)

2015年11月13日、「日本製と中國製の炊飯器に大きな違いはない」。中國メディアがこのほど伝えた日本の在中外交官の発言に、中國のネットユーザーからは、さまざまな聲が交錯し、日本のネットユーザーは「リップサービス」などと反応している。

その他の寫真

重慶晨報によると、今年9月に就任した星山隆在重慶総領(lǐng)事は、同紙とのインタビューの中で、中國人観光客が日本で炊飯器などを“爆買い”していることに言及。

「正直、ここに來てから中國製と日本製に大きな違いはないことに気付いた。両國の炊飯器で実験した人がいたが、炊き上がったご飯の違いは分からなかった」と述べた。中國人観光客の“爆買い”の理由については、「品質(zhì)が良く、簡単には故障しないこと」を挙げたという。

この発言は中國のネットユーザーの間で話題になり、「中國人が海外で買うのは製品そのものではなく信用。國內(nèi)製品を買わないのは製品の問題ではなく、メーカーに信用がないから」「味の問題は置いておくとして、私の経験から日本製の炊飯器は20年経っても使える。しかし、國産の炊飯器は1年で壊れた」「長く使えば違いが出てくる」などの書き込みが寄せられた。

コメと水の違いを指摘する「日本で食べたご飯は中國のよりも食感が良かった。コメの問題だと思う」「コメと水の問題」などの意見も少なくなかった。

一方、日本のネットユーザーは「國産品がマトモなら日本にわざわざ買いに來ないよ。外交官の発言はリップサービスだな」「ある意味中國人の方が分かってるのでは」「中國人も良く知ってるな」などとコメント。

その上で、「自分が良いと思ったものを使う、それでいいんじゃない?」「壊れにくいって重要だと思うよ」「信用にはお金を出すんだね」「中國製の製品が売れない訳が分かってきましたね」「中國で買う電化製品、大體1年は大丈夫よ!2年目は運次第」などの聲を上げている。(編集/大隅)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜