中國人はなぜ日本で爆買いするのか?専門家「品質だけの問題ではない」―中國メディア

Record China    2015年12月4日(金) 12時35分

拡大

3日、中國人の海外における消費は「爆買い」という言葉を生み、日本で今年の流行語大賞を受けるほど軽視できないものになっているが、中國人観光客はなぜ日本で爆買いしたがるのか。

2015年12月3日、中國人の海外における消費は「爆買い」という言葉を生み、日本で今年の流行語大賞を受けるほど軽視できないものになっているが、中國人観光客はなぜ日本で爆買いしたがるのか。中國メディア?央視新聞が伝えた。

電子炊飯器や溫水洗浄便座、「ひとめぼれ」などの日本米など、中國人観光客はさまざまな商品をこぞって購入しているが、その中には中國國內でも販売されているものも少なくなく、価格も日本で購入するより安価な場合が多い。

それにもかかわらず、わざわざ日本へ行って買って帰るのはなぜか。北京大學光華管理學院の張影(ジャン?イン)教授は、こうした現(xiàn)象は中國國民が國內の一部商品の品質に対して信頼性を持てず、國內の商業(yè)環(huán)境そのものに不信感を抱いていることの表れだと指摘する。

日本を訪れる中國人観光客の數(shù)は年間500萬人に迫る勢いで、日本を訪れる外國人観光客の4人に1人が中國人観光客となっている。その消費額は1人平均1萬5000元(約28萬5000円)と仮定すると、中國人観光客の日本における消費総額は750億元(約1兆4000億円)に達する。

なお、中國政府は「中國製造2025」プロジェクトを立ち上げ、今後10年かけて、製造分野でも爆買いされるよう製造業(yè)大國から製造業(yè)強國へと脫卻を図る計畫だ。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜