「日本式」を?qū)g踐してみたけど…「これからは何の迷いもなく大聲でしゃべりたいと思います」―中國人學(xué)生

日本僑報社    2015年12月7日(月) 10時8分

拡大

「中國人は聲が大きい」という印象を抱いている日本人は少なくないだろう。黒竜江大學(xué)の石巖さんは、「大聲」をめぐる日本と中國の文化の違いについて、作文につづっている。資料寫真。

(1 / 2 枚)

「中國人は聲が大きい」という印象を抱いている日本人は少なくないだろう。黒竜江大學(xué)の石巖さんは、「大聲」をめぐる日本と中國の文化の違いについて、作文に次のようにつづっている。

その他の寫真

日本語を?qū)Wぶにつれて、日本の文化や習(xí)慣への知識も深まり、私の母國の中國とは異なる點(diǎn)が多いことがはっきりと分かるようになりました。中でも私が一番感心したのは、日本には「TPOに合わせて聲の大きさに注意しながら會話をする」という基本マナーがあることです。例えば公共の図書館や病院などではもちろん、満員電車の中でさえできるだけ他人に迷惑をかけない聲で會話するように心がけなければなりません。私はこの日本の合理的な精神がすっかり気に入ってしまい、自らの學(xué)生生活の中でも実踐することに決めました。

ところで、冬休みに私は母とちょっとしたけんかをしてしまいました。それは久しぶりの休みでゆっくり朝寢坊を決め込み、ぬくぬくとまどろんでいた私を、母が下から大聲で何度も何度も起こしたからです。私は腹が立って思わず「うるさい!」と怒鳴り返してしまったのです。しぶしぶ起床した私は、母の不機(jī)嫌そうな様子を見てさらに言いました?!袱ⅳ韦?、お母さん。何回も大聲で叫ばなくてもちゃんと聞こえているよ。それと家の外まで聞こえるようなあんな大聲は全く必要じゃない。體力の無駄だし、他人にも迷惑だ。今後はもっと小さな聲でね。分かりましたか?」。

それなのに母は翌朝、変わることもなくいつもの大聲で私を起こしたではありませんか。無性に腹が立った私は階段をかけ下りて母にきつく言いました?!袱猡Α⒑味妊预à蟹证盲皮欷毪螭?。聲は小さくと言っただろう。大體あなたたち親があまりにも大聲で話すから中國全體の評判まで世界中で落ちているんだ。他人への思いやりにかけ禮儀を知らない連中だと思われているんだ」。この時、母は驚いた様子でずっと黙ったままでした。私はがなり立てながら、母の顔を見て初めて言いすぎたかなと心配になりました。

それから何日か経ちました。気分転換のため外へ散歩に出た私は、尊敬するおじと偶然出會いました。彼は大聲で「よう、元?dú)荬??飯食ったか?」と聲をかけてきました。それに対して私は「はい、元?dú)荬扦?。ご飯はもう食べました」と?yōu)しい聲で答えました。おじは「どうしたんだ?元?dú)荬胜い胜?。どこか具合でも悪いのか?」と心配そうです。「でも、おじさん、大聲で返事をしたら周りの人に迷惑をかけるじゃない」。おじは笑いながらさらに大聲で「ばかだなあ、お前は。ここをどこだと思っているんだ。中國だよ。中國人なら中國人らしく言えよ。大聲であいさつしたり笑ったりすることは、相手に自分の率直な気持ちを伝えるために必要なんだ。周りの人に迷惑なんかじゃないぞ。遠(yuǎn)慮しないで大聲ではっきりあいさつしろ」。

私はすぐ家に帰って母に謝りました?!袱ⅳ韦怠ⅳ搐幛螭?、あんなひどいことを言っちゃって。やっぱり、以前通り大聲でもいいんだよ」。その話を聞いていた母は「なんだい、真面目な顔をして。大丈夫だよ。全然気にしていないわ」とすぐ大聲で笑いました。私はそれを見て心底ほっとしました。

このことによって、日本と中國の聲の大きさの文化の違いがはっきり分かるようになりました。日本人は周りの人に迷惑をかけないように必要最小限の聲量で會話しようとします。これに対して、中國人は相手への熱い想いと情熱から大聲で直接伝えます。つまり、中國では大聲でしゃべることによって、お互いに相手との絆を強(qiáng)く感じているのです。母の愛がこもった大聲を感じていた私は、日中両國の聲の大きさの相違を理解したうえで、これからは何の迷いもなく、大聲でしゃべりたいと思います。(編集/北田

※本文は、第八回中國人の日本語作文コンクール受賞作品集「中國人がいつも大聲で喋るのはなんでなのか?」(段躍中編、日本僑報社、2012年)より、石巖さん(黒竜江大學(xué))の作品「大聲で起こす母の聲で気づいた中日の文化の相違」を編集したものです。文中の表現(xiàn)は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜