拡大
9日、インドが計畫中の高速鉄道で日本の新幹線方式を採用する見通しだと伝えられ、日本と高速鉄道の受注爭いを繰り広げている中國のネットユーザーから數(shù)多くのコメントが寄せられている。
2015年12月9日、インドが計畫中の高速鉄道で日本の新幹線方式を採用する見通しだと伝えられ、日本と高速鉄道の受注爭いを繰り広げている中國のネットユーザーから數(shù)多くのコメントが寄せられている。
インドは同國西部のムンバイ―アーメダバード間の高速鉄道計畫で、新幹線方式の採用を固め、12日の日印首脳會談で合意する見通し。総事業(yè)費9800億ルピー(約1兆8000億円)のうち、日本政府は約1兆円の円借款の供與を検討している。
同ニュースは中國でも伝えられ、ネットユーザーからは、「仮にインドが低価格な中國の高速鉄道を採用しても、利益を出すのは難しい。それなのによりコストが高い新幹線を採用するなんて、インドは選択を間違えた」と否定的に見る聲がある一方で、「中國の高速鉄道は日本の技術(shù)により成り立っている」と、日本の新幹線を稱える聲が聞かれた。
さらに、「日本の新幹線が成功しているのは、日本の環(huán)境や日本人の性格に由來している部分が大きい。インドは環(huán)境も民族性も日本とは大きく異なる。日本の新幹線を採用した後、日本人に管理や運営を任せれば問題はないと思うが、自國で管理する場合、高い確率で問題が起きる」と客観的な意見も寄せられた。
このほか、2007年に日本の新幹線方式を?qū)毪筏颗_灣が、システム更新に100億臺灣ドル(約377億円)かかると先月報じられ、日本のアフターサービスのコストが高いと話題となった。これに関連したコメントも多く見られ、「このままではインドは臺灣と同じ狀況に陥る。コストの高さに破産しかねない」「日本のアフターサービスのコストの高さにインドは頭を抱えることになる」と指摘している。(翻訳?編集/內(nèi)山)
Record China
2015/12/9
Record China
2015/12/5
Record China
2015/11/25
Record China
2015/11/24
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る