八牧浩行 2015年12月20日(日) 13時(shí)30分
拡大
銭湯は江戸時(shí)代から庶民の憩いの場(chǎng)としてなくてはならない存在だったが、住環(huán)境や生活習(xí)慣の変化などを背景に減少している。こうした中、外國(guó)人に気軽に利用してもらえるように工夫するなど、「銭湯の活性化」を目指す取り組みが注目されている。資料寫真。
(1 / 2 枚)
銭湯は江戸時(shí)代から庶民の憩いの場(chǎng)としてなくてはならない存在だったが、住環(huán)境や生活習(xí)慣の変化などを背景に減少している。東京都內(nèi)でも50年前(1965年)に2600カ所以上あった銭湯が700カ所弱に激減した。こうした中、外國(guó)人に気軽に利用してもらえるように工夫するなど、「銭湯の活性化」を目指す取り組みが注目されている。
【その他の寫真】
羽田空港のおひざ元、大田區(qū)。飲食店やIT企業(yè)に努める中國(guó)人やインド人など外國(guó)人が多く、2020年の東京オリンピックに向けて、外國(guó)人観光客の増加も見込まれる。ところが、「言葉が通じない」「靴を脫がずに入湯するなど外國(guó)人はマナーを知らない」といった、數(shù)多くの壁があった。この難題を解決するために立ち上がったのが、大田區(qū)西蒲田で70年間続く銭湯の3代目経営者の近藤和幸さんだ。大田浴場(chǎng)連合會(huì)會(huì)長(zhǎng)として様々なアイデアを打ち出している。いずれも好評(píng)を博し、広く全國(guó)でそのアイデアが採(cǎi)用されつつある。
◆銭湯は映畫館のように空間が広がる
近藤さんが日本で初めてつくったのが、「銭湯指差し案內(nèi)マニュアル」。文字通り銭湯の仕組み、マナーから料金まで、外國(guó)人が戸惑うあらゆる事象について「Q&A」形式で小冊(cè)子にわかりやすく英語(yǔ)と日本語(yǔ)で大書きされている。日本語(yǔ)が分からない外國(guó)人客と番臺(tái)擔(dān)當(dāng)者が指差すことによって、意思の疎通を図ることができる。
このマニュアルに載っていない項(xiàng)目や言語(yǔ)で、外國(guó)人の方から尋ねられることもある。その対策として、大田浴場(chǎng)連合會(huì)では多言語(yǔ)に対応できるコールセンターを設(shè)立。外國(guó)人客に歓迎されている。
外國(guó)人観光客の間で、日本滯在中の不満として最も多いのが、Wi-Fiが不十分な點(diǎn)。近藤さんが経営する銭湯ではWi-Fiにも対応。この結(jié)果、同銭湯に來(lái)場(chǎng)する1日當(dāng)たり約250人のうち外國(guó)人は50人程度に達(dá)し、國(guó)際化している。
近藤さんは「銭湯は、まるで映畫館のように、空間が広く、迫力もある。その上、人と人が、年齢?立場(chǎng)を越えて、付き合うことができる?!汗餐臻g』『地域の核』として人と人が交流する機(jī)能を果たしてきた。ところが、近所の人との付き合いが減り、人は“內(nèi)”に籠るようになった」と語(yǔ)る。
そこで大田浴場(chǎng)連合會(huì)では銭湯を普及させ本來(lái)の「地域の核」としての機(jī)能を取り戻すために數(shù)々の方策を講じた。
子どもに銭湯で多くの人と接しマナーを?qū)Wばせる「浴育」の場(chǎng)を提供するために、第1日曜日に家族が同伴する子どもを無(wú)料としている。また地域に多い獨(dú)身者を呼び込むため、大田區(qū)內(nèi)46の銭湯の位置と到達(dá)経路が分かるスマホ用GPS連動(dòng)アプリ「サクッと銭湯マップ」を開発。好評(píng)なため隣接する川崎市にも範(fàn)囲を広げた。さらに70歳以上の高齢者を?qū)澫螭恕袱いい朐≡^」を発行、月に3回200円で入浴できる。
◆利用者同士が會(huì)話を楽しめるように
銭湯を利用する高齢者について「認(rèn)知癥」の癥狀が出ていないか見守る運(yùn)動(dòng)も始めた。近藤さんは「毎日のように觸れあっていると、ロッカー番號(hào)を忘れたり、他人のタオルを使ったりするなど変化もわかるので、通報(bào)することにより悪化する前に適切な対応が可能になる」と語(yǔ)る?,F(xiàn)に、毎日入浴に來(lái)る一人暮らしのお年寄りが來(lái)なくなったので、家を訪ねたら倒れており、救急車で搬送し、助かったこともあったという。
さらに震災(zāi)の際の避難所として銭湯施設(shè)を提供する取り組みもスタートさせた。大田區(qū)から、毛布や食料などの備蓄を受け入れ、震災(zāi)に備えている。
「銭湯は地域の觸れ合いの場(chǎng)。風(fēng)呂から上がった後も、飲食をゆっくりできる環(huán)境を整えたい。利用者同士が會(huì)話を交わすことで幸せに長(zhǎng)生きできるようになればうれしい」と心を弾ませている。(八牧浩行)
■筆者プロフィール:八牧浩行
1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長(zhǎng)、常務(wù)取締役編集局長(zhǎng)等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國(guó)、アフリカ、中東、アジア諸國(guó)を取材。英國(guó)?サッチャー首相、中國(guó)?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問(wèn)。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國(guó)危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國(guó)為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。
この記事のコメントを見る
Record China
2015/8/3
2015/7/24
2015/6/27
2015/2/26
2014/4/30
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見る