日米が南シナ海問題に言及、韓國に圧力=韓國ネット「韓國も核を開発できない?」「ノーコメントを貫くしか…」

Record China    2016年1月18日(月) 19時30分

拡大

18日、韓國メディアは、北朝鮮へ圧力を掛けるため國際協(xié)調(diào)を強化している韓國政府が、米國と中國の間で板挾みになり、頭を悩ませていると伝えた。これについて、韓國のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。資料寫真。

2016年1月18日、韓國?中央日報は、北朝鮮へ圧力を掛けるため國際協(xié)調(diào)を強化している韓國政府が、米國と中國の間で板挾みになり、頭を悩ませていると伝えた。

16日、日米韓次官級協(xié)議が東京で開かれ、4度目の核実験を行った北朝鮮に対して強力な制裁が必要との共通認識を確認し、中國に積極的な參加を求めていく方針を決定した。協(xié)議後の記者會見では、米國務(wù)省のトニー?ブリンケン副長官が「國際規(guī)範(fàn)遵守の重要性について話し合った。南シナ海問題などで、規(guī)範(fàn)を強化するべきとの考えを確認した」と明らかにし、中國をけん制した。日本の斎木昭隆外務(wù)次官も南シナ海問題に觸れたが、韓國外交部の林聖男(イム?ソンナム)次官だけは言及しなかったという。

これについて、韓國高麗大學(xué)の金聖翰(キム?ソンハン)教授は「北朝鮮への圧力に焦點を當(dāng)てたい韓國と、3カ國協(xié)調(diào)の概念を拡張しようとする日米との認識のズレがはっきりと出た場面」とし、「北朝鮮の核問題で中國の助けを必要とする韓國は、當(dāng)然言及を避けるしかない」と説明した。さらに今後は、米國が進める高高度ミサイル防衛(wèi)體系の朝鮮半島への配備問題も浮上してくるとみている。

梨花女子大學(xué)の樸仁フィ(パク?インフィ)教授は「この機會に米國は、韓國の中國傾斜外交など、これまでの不満を解消しようとするだろう」と指摘し、「朝鮮半島の安保という韓國の関心と、東アジアでの影響力を強化したい米國の利益を分けて接近しなければ、これまで積み上げてきた中韓関係に傷がつくかもしれない」と懸念を示しているという。

これについて、韓國のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「北朝鮮問題で協(xié)力してくれたとしても、中國を信じるのは危険」

「米國と中國の間でふらふらするのはやめよう。恥ずかしい。どちらを選択しても、主體的に堂々と、一貫性のある行動をして」

「どの國も信じられない。全てが敵に見えてくる」

「韓國は獨島(日本名:竹島)について言及するべきでは?」

「韓國は弱いから他國の顔色を伺うことしかできない」

「南シナ海について話し合うのなら、獨島や東海(日本名:日本海)表記についても話し合おう」

「やっぱり日米韓の組み合わせが一番自然でしっくりくる」

「米中の圧力におびえながら暮らしたくない。韓國もこっそりと核を開発できないかな?」

「日米中はなぜこんなにも小さい國に関心を持つのだろうか?」

「何を言っても反感を買うことになる。韓國はノーコメントを貫くしかない!」(翻訳?編集/堂本

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜