八牧浩行 2016年2月3日(水) 11時15分
拡大
3日、東証株価が急落、一時前日比600円超安の1萬7100円近くに沈んだ。主要銘柄や株価指數(shù)先物などに海外投資家を中心に利益確定売りが殺到している。市場筋によると「日銀によるマイナス金利の効果に疑念を抱く投資家が売り浴びせている」という。寫真は東証。
2016年2月3日、東京株式市場で日経平均株価が急落、前日比600円超安の1萬7100円近くに沈んだ。原油先物相場の下落を背景に、主要銘柄や株価指數(shù)先物などに海外投資家を中心に利益確定売りが殺到している。市場筋によると「日銀によるマイナス金利の効果に疑念を抱く投資家が売り浴びせている」という。
原油先物相場が節(jié)目の1バレル30ドルを再び割り込み、前日の米國株価が大幅下落。円相場も1ドル=119円臺に急騰しため、輸出株を中心に全面安となっている。投資家心理が極端に悪化。日銀の異次元金融緩和第三弾「マイナス金利」でいったん円安株高に流れが変わったが、その効力も短期間で失われ、流れは逆流した格好だ。
日銀は年初來の急激な円高株安の流れに歯止めをかけるため、1月末にマイナス金利を導入、同時に、物価目標の達成時期も2017年度前半ごろに先送りした。これら政府?日銀の対応について、「アベノミクスが徐々に窮地に追い込まれつつあることを物語っている」と見るエコノミストも多い。1980年代後半の日本の“資産バブル(株と不動産)”や、マイナス金利の引き金となった米國の住宅バブルも、2000年代前半の緩和的な金融政策に煽られた部分があった。
市場関係者は「日銀の3弾に渡る異次元金融緩和で大量の余剰資金が積み上がっており、バブリーな狀態(tài)」とした上で、「バブルはいつか崩壊し、最終的に景気のさらなる悪化につながる」と警告している。(八牧浩行)
■筆者プロフィール:八牧浩行
1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務めたほか、歐州、米國、アフリカ、中東、アジア諸國を取材。英國?サッチャー首相、中國?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會見。東京都日中友好協(xié)會特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。
この記事のコメントを見る
八牧浩行
2016/1/31
2016/1/29
2016/1/27
2016/1/25
2016/1/14
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る