「な、なんと美しい…」22歳ザギトワが旅行先で披露した“まさかの韓國チマチョゴリ”姿にファン衝撃!「なんかカッコいいかも」「品があるよね」 01-20 05:15
TikTok禁止回避大統(tǒng)領令へ 01-20 05:15
「日本サッカーの衝撃!」マンU戦で1G1Aと猛威を振るった三笘薫に韓國メディアが唖然!「なんて頭脳的なボレーなんだ」 01-20 05:15
「永遠のライバル?日本からなんと6人も選ばれた」日本が圧倒した“アジアベスト11”に韓國衝撃!「最悪のパフォーマンスなのに」と不満を示した選手は? 01-20 05:15
アモイの荒れ山が「花の海」に大変身、パウダルコが見頃迎え観光客でにぎわう―中國 01-20 05:12
バンス氏、中國國家副主席と會談 01-20 05:09
【卓球】女子代表の新監(jiān)督?中沢鋭氏 ロス五輪団體金へ…エース候補?張本美和との〝相性抜群?の聲 01-20 05:02
卓球日本代表新監(jiān)督 男子?岸川聖也氏&女子?中沢鋭氏が就任 新體制でさらなる飛躍へ 任期4年間 01-20 05:02
トランプ次期大統(tǒng)領 就任初日に“TikTok実質禁止の法律”施行猶予の大統(tǒng)領令出す考え 01-20 04:52
トランプ氏 大統(tǒng)領令でTikTok規(guī)制法の執(zhí)行猶予へ 合弁事業(yè)で米が50%持つ形で救済模索 01-20 04:51

世界の富の半分が1%の富裕層に、深刻化する「格差拡大」=日本でも景気失速要因に、「是正策」待ったなし―「ピケテ?!工翁崞?、今こそ!

八牧浩行    2016年3月15日(火) 8時10分

拡大

仏経済學者のトマ?ピケティ氏が著書『21世紀の資本』で提起した「世界の格差問題」が、一段と深刻化している?!弗豫饱匹%蜘`ム」はやや下火になった観もあるが、米國、歐州、日本、中國など多くの國で、今日的な課題となっている。資料寫真。

仏経済學者のトマ?ピケティ氏が著書『21世紀の資本』で提起した「世界の格差問題」が、一段と深刻化している?!弗豫饱匹%蜘`ム」はやや下火になった観もあるが、米國、歐州、日本、中國など多くの國で、今日的な課題となっている。

ピケティ氏は、おびただしい量の統(tǒng)計を駆使して歐米主要國の富の分布狀況をほぼ200年にわたって分析?!纲Y本主義社會では資本収益率が経済成長率を上回り、富や所得の格差が拡大する」と結論づけた。

上位10%の富裕層が國民の全所得に占める割合は40?50年間で急上昇?,F在、米國で50%、歐州が35%、日本でも40%にも達し、この傾向は拡大する一方だ。高成長を遂げている上げ潮の社會であれば、不平等の問題は生じないが、現在のような世界的低成長のもとでは、不平等が拡大してしまう。やがて経済全體の消費需要は停滯し経済成長はさらに低迷する―というのが理論の主旨だ。政府による所得再配分機能を高めることによって格差を是正すべきだとする考え方は、米國をはじめ格差拡大に悩む多くの國で歓迎された。

◆消費稅は経済成長を阻害する

國際協(xié)力団體「オックスファム」によると、2016年には世界の富の過半數が人口比率で1%の富裕者に集中するという。世界的規(guī)模で進む格差拡大について、ピケティ氏は「絶望的な格差を是正するために資産課稅を行うべきだ」と主張。富裕層はお金を使うと思われがちだが、逆で消費せず、金額に見合った経済活動を生み出していない。例えば年間1000萬ドル(約11億円)を稼ぐ人はその大半を貯蓄や金融証券投資に充てる、いうわけだ。

ピケティ氏は昨年1月に來日した際の講演で日本経済にも言及、「長期の低成長が続く中で、過去に蓄積した富が不平等につながっている」と指摘。「格差是正策として累進課稅は最も透明性が高く、民主的な制度だ。日本の財政再建や経済成長のためには、若い人たちを利する稅制を導入すべきだ。(富裕層も低所得層も一律に課稅し)萬人を対象とする消費増稅は、経済成長を阻害し、良い政策とは思えない。高所得層に高稅を課したり、富を持たない若者や中低所得層の所得稅を引き下げたりする取り組みが優(yōu)先課題だ」と強調した。

連合の古賀伸明前會長は「ピケティ氏の指摘の通りであり、富裕層への所得の偏りは是正されなければならない。日本は相対貧困率が16%超と先進國の中でも高く、格差が拡大しており看過できない」と憂慮している。

◆富裕層への減稅、バブル生む

こうした中、日本は長期にわたり、高額所得者や企業(yè)への減稅を推進?!敢?guī)制緩和」を基軸とした「新自由主義」路線により「格差」が拡大し、富裕層などの減稅分は「貯蓄」「內部留保」となった。消費や投資に回らずマネーゲームの原資となってバブルを生み、減稅による財政赤字は福祉抑制の口実とされ、規(guī)制緩和による実質的な賃金切り下げで中間層以下の生活は苦しくなって、內需は低迷するという悪循環(huán)を生んでいる。

「資本収益率格差」のほか、「技術格差」「教育格差」も拡大する一方だ。技術革新には二つのパターンが存在する。一つは新しい技術、機械がすべての人にメリットをもたらすケース。このパターンは広範な賃金格差を引き起こさず、社會全體の利便性を向上させる。もう1つは「デジタルな技術革新」と呼ぶべきもので、使いこなせる人がさらに新しいことに挑戦する一方で、技術にアクセスできない人はメリットを容易に享受することができない。社會全體の利便性が向上する一方で、広範な賃金格差が生じてしまう。

現在起きている技術革新は、格差を拡大する技術革新と言える。これに対抗するには、すべての人が技術革新のメリットを享受できるように、徹底した教育を行っていくしかないだろう。このままでは親の「貧富の差」が子どもに及ぼす「教育格差」も拡大し、実質マイナス成長基調に陥っている日本経済の成長を阻害してしまう。経済の原動力になる低所得者層をかさ上げし、中間層を分厚くすることこそ喫緊の課題だ。(八牧浩行

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務めたほか、歐州、米國、アフリカ、中東、アジア諸國を取材。英國?サッチャー首相、中國?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會見。東京都日中友好協(xié)會特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜