拡大
15日、フランス紙フィガロは、中國(guó)の深刻な高齢化事情について伝えた。寫真は中國(guó)のお年寄り。
(1 / 2 枚)
2016年3月15日、フランス紙フィガロは、中國(guó)の深刻な高齢化事情について報(bào)じた。16日付で參考消息網(wǎng)が伝えた。
【その他の寫真】
ある統(tǒng)計(jì)によると、中國(guó)の人口は2030年にピーク(14億5000萬人)に達(dá)した後、毎年500萬人のペースで減少を続け、今世紀(jì)末には10億人を切ると予測(cè)されている。國(guó)連の調(diào)査では、6億人にまで減少するとの見方も出ている。男女比の不均衡と、ドイツや日本、韓國(guó)よりも高齢化のペースが早いことで、中國(guó)には「史上類を見ない狀況」が訪れるのだという。
こうした人口の変化で問題になるのが墓地だ。中國(guó)の國(guó)土面積は世界第3位だが、人口減少が始まると、毎年パリ市の面積の3分の1にあたる30平方キロメートルあまりの墓地が必要となり、墓地不足が課題になる。中國(guó)の80歳以上の人口は2014年時(shí)點(diǎn)ですでに2400萬人に達(dá)しており、中國(guó)政府は昨年、一人っ子政策の完全廃止を決めたが、記事はこれだけでは高齢化の解決にはほど遠(yuǎn)いと指摘している。(翻訳?編集/北田)
Record China
2016/3/4
Record China
2016/3/12
Record China
2016/2/16
Record China
2016/1/29
Record China
2016/1/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る