性犯罪に遭ったらどうする?中國で最上の方法は「SNSで応戦」―中國メディア

Record China    2016年4月27日(水) 1時(shí)40分

拡大

26日、北京で発生した暴力事件が、中國のSNS上で話題になっている。3日夜、女性が暴漢に襲われ助けを求めるも、援助の手を差し伸べる人は皆無だった。資料寫真。

2016年4月26日、北京で発生した暴力事件が、中國のSNS上で話題になっている。3日夜、女性が暴漢に襲われ助けを求めるも、援助の手を差し伸べる人は皆無だった。參考消息網(wǎng)が伝えた。

監(jiān)視カメラに映った動(dòng)畫はネット上でたちまち広まり、延べ700萬人以上が動(dòng)畫サイトの優(yōu)酷網(wǎng)でその動(dòng)畫を視聴した。被害者は警察に関連情報(bào)の提供を求めたが拒否されたことに憤り、數(shù)千人の中國版ツイッター?微博(ウェイボー)ユーザーも彼女の怒りに同意を示した。ある人は「女性が暴漢に襲われたという深刻な事件に対して、警察側(cè)は『まったく無関心だった』ことは紛れもない事実だ」と投稿した。この投稿に対して多くの人が反応した。というのも、彼らの中には、警察とのかかわりで同じような経験をした人が少なくなかったからだ。

中國において、國民が犯罪に関するデータを得る機(jī)會(huì)はほとんどない。だが、國連地域間犯罪司法研究所(UNICRI)が発表した「國際犯罪被害者調(diào)査」によると、北京における性犯罪被害の屆け出率は世界最低レベルで、カイロとジャカルタを上回った。中國香港では、法律執(zhí)行當(dāng)局が掌握した性犯罪事件が犯罪事件全體に占める割合はわずか2%。香港大學(xué)の研究によると、警察に屆けられたこの2%の事件のうちほとんどは、司法手続がとられなかった、あるいは加害者が裁判で有罪判決を受けて終わることはなかった。

このような現(xiàn)狀はまさに、SNSが重要な役割を果たすことになった原因といえよう。香港大學(xué)社會(huì)福祉活動(dòng)?社會(huì)行政部の陳高凌(チェン?ガオリン)準(zhǔn)教授は、「はっきりとは言えないが、この事件が広く話題にならなければ、警察當(dāng)局はこんなに素早く対応することはなかっただろう。性暴力や家庭內(nèi)暴力は、警察が研修を?qū)g施する際の必須科目ではないからだ」と指摘した。陳準(zhǔn)教授は、研究報(bào)告において、「中國では、パートナーの男性とのいさかい絡(luò)みで女性被害者が生まれるという文化的背景が色濃い。このため、警察は積極的に介入することを控える傾向にある」と分析している。

SNS上で話題に上ったことで暴力事件の処理?進(jìn)展?fàn)顩rが変わったのは、今回が初めてではないが、SNSの作用が発揮されていなければ、この種の事件が未解決のまま棚上げされる可能性は極めて高い。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/KM?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜