拡大
22日、日中関係は先行き不透明となっている。中國の専門家は日中韓外相會談も期待できないと指摘している。資料寫真。
2016年8月22日、香港紙サウスチャイナ?モーニング?ポストによると、日本の防衛(wèi)予算は、2017年は16年予算から2.3%増えるが、日本の専門家は「北朝鮮や中國の脅威から日本の安全保障は厳しい狀況にある」とし、防衛(wèi)予算の増額は「これでも不十分」だとしている。
中國の公船が日本の領海に侵入したとして、日本が中國に対して8月5日以降32回も抗議したことを仏AFP通信が報じるなど、日本の安全保障が脅かされていることは國際的にも知られている。
露通信社スプートニクは、「日本は中國に対抗し、新たな軍事化への道を進んでいる」とし、日本政府や安倍首相の野心が日中関係を悪化させ続けていると伝えている?!溉毡菊蠂鴥趣螐娪矂萘Δ擞悉贰⒑M猡诉M出する軍事力と財政力を蓄えつつある」と報じ、日中関係の新たな潛在的なリスクになっていると指摘。ロシアの地政學専門家は、日本が軍事化することは米國にとって有利に働くことから、米國は日本を北東アジアの先遣部隊として使うとの見方を示している。
また、ロシア科學アカデミー東洋學研究所の専門家は、かつての中國侵略を謝罪しないまま日本が軍備を増強することは、中國は自身にとってマイナスと認識せざるを得ず、さらにその背後に米國が控えていることは明らかで、現(xiàn)狀では日中関係が好転することは考えられないと指摘している。
中國外交學院國際関係研究所の専門家は「(24日に都內で開催される)日中韓外相會談にはあまり期待できない」と指摘。日本が軍備を増強すれば、中國もそれに応じることになり、「経済協(xié)力は拡大できても、軍事的な対立は持続する」との見方を示している。(翻訳?編集/岡田)
Record China
2016/8/22
Record China
2016/8/17
Record China
2016/8/15
Record China
2016/8/22
Record China
2016/7/27
ピックアップ
この記事のコメントを見る