Record China 2016年5月12日(木) 10時(shí)0分
拡大
10日、新華社通信は「ドラえもんと爆買いから見(jiàn)る日本のソフトパワーの実力」と題し、中國(guó)社會(huì)科學(xué)院日本研究所の張建立研究員の見(jiàn)解を紹介した。寫真は「STAND BY ME ドラえもん」の中國(guó)版ポスター。
2016年5月10日、新華社通信は「ドラえもんと爆買いから見(jiàn)る日本のソフトパワーの実力」と題し、中國(guó)社會(huì)科學(xué)院日本研究所の張建立(ジャン?ジエンリー)研究員の見(jiàn)解を紹介した。
日本のソフトパワー戦略は政権に大きな影響を受けることはなく、連続性のある政策がその実力を日増しに強(qiáng)化している。
2015年5月28日に中國(guó)で「STAND BY ME ドラえもん」が封切られ、日本映畫としては3年ぶりの作品となったが、日中関係が楽観的な狀況にない中で、上映4日間の興行収入が2億3700萬(wàn)元(約47億5000萬(wàn)円)に上り、中國(guó)本土で上映された日本映畫の興行収入記録を更新する大ヒットとなった。
また、中國(guó)人観光客の「爆買い」が日本の昨年の新語(yǔ)?流行語(yǔ)大賞に選ばれたたが、中國(guó)人の購(gòu)買力が日本の経済に一定の影響を與えるようになった現(xiàn)狀のほか、日本文化のソフトパワーが効果を発揮したことも反映している。日本は中國(guó)に越され、世界2位の経済大國(guó)の座から陥落したが、「STAND BY ME ドラえもん」の大ヒットや爆買いは日本のソフトパワーが中國(guó)に與える影響の大きさを再度浮き彫りにした。
日本のソフトパワーには、伝統(tǒng)文化や蕓術(shù)といった目に見(jiàn)えるものから、日本人の考え方や國(guó)民性など目に見(jiàn)えない文化資源も含まれており、ソフトパワーの強(qiáng)化には目に見(jiàn)える文化資源のみならず、目に見(jiàn)えない文化資源の発掘も必要であると分かる。日本の経験を參考に、中國(guó)は文化資源をソフトパワーに変え、國(guó)家のイメージを向上させるべきだろう。ただその一方で、日本政府の歴史を捻じ曲げる行為には注意が必要だ。日本政府は近年、世界遺産の登録を利用し、日本の侵略の歴史をごまかそうとしている。自國(guó)を美化することで國(guó)際的な負(fù)のイメージを薄れされようとしているのだ。このやり方は庶民に混亂を與えやすいため、日本政府の動(dòng)きを警戒すべきだ。(翻訳?編集/內(nèi)山)
Record China
2016/1/15
Record China
2015/9/25
Record China
2015/7/16
Record China
2015/6/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る