日本僑報社 2016年5月20日(金) 6時40分
拡大
中國人と付き合った経験がある日本人の中には、「人付き合いの距離感が近い」という印象を挙げる人も。吉林大學(xué)の劉良策さんは日本人の友達(dá)との些細(xì)なやり取りから、表現(xiàn)は異なるものの、雙方の気持ちは同じであることを?qū)g感したそうだ。資料寫真。
(1 / 2 枚)
中國人と付き合った経験がある日本人の中には、「日本人よりも人付き合いの距離感が近い」という印象を挙げる人が少なくない。吉林大學(xué)の劉良策さんは日本人の友達(dá)との些細(xì)なやり取りから、表現(xiàn)の方法は異なるものの、雙方の気持ちは同じであることを?qū)g感したそうだ。
【その他の寫真】
ある日、私は日本人の友達(dá)に、翌日の約束の時間について確認(rèn)の電話をかけた。「明日のサッカー、何時からだっけ?」「朝9時。でも、ごめん。俺ちょっと用事があって、行けそうにないんだ」。そこで、私は無意識にこう言った?!袱à谩⒂檬陇盲?、何の用事?」「ちょっと…」。彼は言いかけて黙り込んだ。私は、電話のやり取りには特に違和感を覚えなかった。
しかし、數(shù)日後、突然彼に尋ねられた。彼の話だと、日本人は誘いや約束などを斷る時、「ちょっと用事があって…」と言うのが普通だそうだ。しかし、それは中國人にとって誠意のない理由に聞こえ、自分が相手に大事にされてないと感じてしまう。それで、中國人はたまらず何の用事かと聞く?!竸ⅳ丹?。これ、どう思う?」。
その時、私は先日の電話を思い出した。確かに自分も「何の用事?」と聞いた。もしや、私が彼の返事に「誠意がない」と思ったのだと誤解されたのではないか。不安に思った私は、自分の気持ちを精一杯説明した?!高`うよ。そんなつもりで聞いたんじゃなくて、それはいわゆる中國人の習(xí)慣みたいなものでさ…」「えっ、習(xí)慣?でも、日本人はあまり聞かないよ。プライバシーに関わることだから…」。
相手のことを大事に思っているからこそ、中國人は「何の用事?」と聞く。だが、本気でその「用事」の詳しい説明を求めているわけではない。「もし相手が困っているなら力になりたい」という思いやりが、この「何の用事?」という言葉には潛んでいる。そして、そう聞くことは中國人の習(xí)慣になっている。ところが、日本人は「相手のプライバシーを侵害しないように」「相手を困らせないように」いつも心がけているから、その言葉の背景にある思いやりの気持ちに気づかない。つまり、相手が誘いや約束を斷った理由を「聞かない」ことが、日本人なりの思いやりなのだ。
結(jié)局、聞くのも聞かないのも、どちらも相手のことを思いやった上での行動だ。たとえ正反対の行動であっても、どちらも同じ気持ちがあることを知れば、お互いの交流もより円滑に進(jìn)むはずだ。私は日本語學(xué)習(xí)者の一人として、自分の習(xí)った日本語、學(xué)んだ日本文化を生かし、両國の人々のための「伝道師」になりたい。「そうだったのか。行動は違うけど、気持ちは一緒だよね」。私の説明を聞いて、彼はうなずいてくれた。
彼と同じように、一人でも多くの人々に、「中國人と日本人、行動違えど、気持ちは同じ」ということを理解してほしい。そうすれば、中日友好には明るい未來が必ずあるものと信じている。(編集/北田)
※本文は、第三回中國人の日本語作文コンクール受賞作品集「國という枠を越えて」(段躍中編、日本僑報社、2007年)より、劉良策さん(吉林大學(xué))の作品「行動違えど気持ちは同じ―「何の用事」から見た中日友好」を編集したものです。文中の表現(xiàn)は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。
この記事のコメントを見る
日本僑報社
2016/1/27
2016/1/8
2015/11/23
2015/11/22
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る