拡大
23日、中國版ツイッター?微博で、中國人のマナー問題をめぐるある動畫が大きな話題になっている。
2016年5月23日、中國版ツイッター?微博(ウェイボー)で、中國人のマナー問題をめぐるある動畫が大きな話題になっている。
海外を訪れる中國人観光客の増加に伴い、マナーの問題が取り沙汰されることが増えてきたが、中國國內(nèi)でも若者を中心にマナー改善の意識が広まりつつある。今回の動畫は、そうした若者の“義憤”による行動を映したものだ。
動畫の冒頭、ある若者がカメラに向かって「僕は今、廈門市(アモイ)の空港にいます。ある人が靴も靴下も脫いで、ベンチに寢そべっています。僕はとても怒っています??崭勐殕T2人がその姿を見ましたが、注意しません。こういう素養(yǎng)のない行為が外國人に見られたら、どんなに印象が悪いか。周囲の人も注意しません。こうして中國人の素養(yǎng)はどんどん下がっていくんです」と話す。若者は怒りと憤りで気持ちが高ぶっているのか、涙ぐんでいる。そして、自ら撮影しながら寢そべっている中年男性に近づき、床に置いてあった男性の靴を拾うと、そのまま近くのごみ箱まで持って行って投げ入れてしまった。動畫はここで終わっている。
この動畫はネットユーザーの賛否両論を巻き起こしている。最も評価の高い(“いいね”が多い)コメントは、「実を言うと、こういう行為はうれしくなるし、彼(若者)を責めようとは思わない。こういう若者が増える方が、こういう(素養(yǎng)のない)中年が増えるよりよっぽどいい」というもの。一方で、2番目に評価が高いのは「問題の正否は気にせず、外國人への印象だけを気にしている。職員に注意してもらうでも、自分で注意するわけでもなく、相手の不意をついて靴を捨てるなんて、単なる自分の憂さ晴らしだ」という批判コメントだ。
以下、評価が高い順に「自分が道徳心があると思っているようだが、(中年男性と)同じように素養(yǎng)のないことをしている」「よくやった」「『ベンチに寢そべるのは問題ない』っていうコメントがあることに驚いた。ここは公共の場所で自分の家じゃない。路線バスの最後尾で靴を脫いで橫になって席を占領してたらどう思う?」「コミュニケーションが苦手なのは中國人に共通する問題。すぐに毆るかののしるかだ。私は2人とも素養(yǎng)がないと思う」「若者が間違ってると思う。彼は男性ごとごみ箱に放り込むべきだった」といったコメントが並ぶ。
マナーを守る意識が広まっていることは素晴らしいことだが、他人への注意の仕方や注意された時の振舞い方も大切になってくるだろう。(翻訳?編集/北田)
Record China
2016/5/21
Record China
2016/5/16
Record China
2016/5/15
Record China
2016/5/11
Record China
2016/5/11
ピックアップ
この記事のコメントを見る