韓國?樸大統(tǒng)領(lǐng)は伊勢(shì)志摩サミットへ來ず、日韓の異常事態(tài)続く

Record China    2016年5月28日(土) 14時(shí)0分

拡大

日本政府は韓國の樸槿恵大統(tǒng)領(lǐng)を伊勢(shì)志摩サミットの拡大會(huì)合に招待することを計(jì)畫したが、日程調(diào)整がつかず斷念。大統(tǒng)領(lǐng)就任4年目になっても、來日が実現(xiàn)しないという日韓の異常事態(tài)は続いている。寫真は韓國大統(tǒng)領(lǐng)府の資料。

2016年5月28日、日本政府は27日の主要國首脳會(huì)議(伊勢(shì)志摩サミット)拡大會(huì)合に韓國の樸槿恵(パク?クネ)大統(tǒng)領(lǐng)の招待を計(jì)畫したが、日程調(diào)整がつかず斷念した。大統(tǒng)領(lǐng)就任から今年で4年目。任期は5年で殘された時(shí)間は多くない。隣國同士の日本と韓國の異常事態(tài)は続いている。

韓國の國家元首が國賓として來日したのは、1984年9月の全斗煥(チョン?ドゥファン)大統(tǒng)領(lǐng)が初めてだった。前年10月には大統(tǒng)領(lǐng)を狙った北朝鮮による「ラングーン爆弾テロ事件」があっただけに、東京には厳重な警備態(tài)勢(shì)が敷かれた。歓迎の宮中晩さん會(huì)で昭和天皇は「今世紀(jì)の一時(shí)期において両國の間に不幸な過去が存在したことはまことに遺憾であり、繰り返されてはならない」とのお言葉を述べた。

後任の盧泰愚(ノ?テウ)大統(tǒng)領(lǐng)も1990年5月、國賓として來日。韓國大統(tǒng)領(lǐng)として初めて衆(zhòng)院で演説した。金泳三(キム?ヨンナム)、金大中(キム?テジュン)両大統(tǒng)領(lǐng)は在任中に國賓で來日。盧武鉉(ノ?ムヒョン)大統(tǒng)領(lǐng)は2003年6月に國賓として來日したほか、小泉純一郎首相との間で、日韓両國首脳が年1回相互訪問する「シャトル外交」を展開した。

シャトル外交は中斷を挾んで李明博(イ?ミョンバク)大統(tǒng)領(lǐng)にも引き継がれた。李大統(tǒng)領(lǐng)の來日はシャトル分を含め在任中計(jì)7回にも上ったが、竹島(韓國名?獨(dú)島)問題などもあり、いずれも國賓扱いではなかった。

昨年12月末、ソウルで樸大統(tǒng)領(lǐng)と安倍晉三首相の日韓首脳會(huì)談が開かれ、懸案の慰安婦問題に一応の決著がついたことから、日本政府は伊勢(shì)志摩サミットの拡大會(huì)合に大統(tǒng)領(lǐng)を招くことを検討。韓國側(cè)と水面下で日程調(diào)整を進(jìn)めた。

サミット議長國は拡大會(huì)合に主要7カ國以外の首脳や國際機(jī)関の代表を招くのが通例で、今回はインドネシアやベトナム、ラオスの首脳や潘基文(パン?ギムン)國連事務(wù)総長らが參加した。2008年7月の北海道洞爺湖サミットの際には、李明博大統(tǒng)領(lǐng)が福田康夫首相の招待を受けて訪日している。

しかし、日程調(diào)整は不調(diào)に終わり、樸大統(tǒng)領(lǐng)は25日からのエチオピア、ウガンダ、ケニア、フランス訪問に出発。日本政府は今年、日本で開かれる予定の日中韓首脳會(huì)談時(shí)の來日に期待をつないでいる。

韓國?聯(lián)合ニュースによると、大統(tǒng)領(lǐng)には経済使節(jié)団は計(jì)166社の169人が同行。大統(tǒng)領(lǐng)府は「アフリカ3國は道路や港灣、通信、電力設(shè)備などのインフラ構(gòu)築政策を進(jìn)めており、中東と東南アジアに続く新市場(chǎng)として浮上する可能性がある」などと説明している。

樸大統(tǒng)領(lǐng)の父親の樸正煕(パク?チョンヒ)大統(tǒng)領(lǐng)は、軍事クーデターで政権を掌握した後、1961年11月に「國家再建最高會(huì)議議長」の肩書で來日。日韓交渉を打開するため、池田勇人首相らと會(huì)談したが、大統(tǒng)領(lǐng)としては日本を訪れていない。1972年10月には訪日計(jì)畫が発表されたものの、その直後、全土に非常戒厳令を布告して大統(tǒng)領(lǐng)任期の延長や維新憲法の制定などの「十月維新」を斷行、計(jì)畫は幻に終わった。(編集/日向)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜